※限られた時間で取り急ぎ作っているのでいろいろ…思いますがよろしくお願いします
取手競輪場に行ってきました。

私が初めて取手競輪場に行ったのは学生時代、そのときを思い出しながら取手駅から向かうことに。

パチンコ屋の金馬車と、ミスタードーナツのあるところが無料バス乗り場だったが再開発…。


開門(10:00)まで大分余裕があり、ゆっくり歩いていくことにしました。まっすぐ行けば着きます。


昔はここから上がっていったものです。

今は南門、開かないのでここを通ることはなくなりました。昔はホームとバックが逆だったので、入ると2C(今の1C)のあたり?割合すぐメインスタンドに着いたような。一般席で高い位置にあり見やすく…ただなかなかの傾斜で怖かった記憶。
(新聞1
新聞2
車券1
車券2)
今のメインスタンドは、ちょっと残念な感じです…。

いったん降ります。
昔はここから下って駅まで反省会でした…。


駐車場へ。
時間があるので294号から回って正門に向かいました。


さっそく本題に入りましょう。まずは撮影ポイント探しで…メインスタンドはおそらく起立するお客様多く思うように撮れず、ゴールを正面から撮れる1Cスタンドは開放されてなく…2Cスタンドの3角よりで金網を避けれるかになりますが…。

何とかなりそう…ここしかないです。
6R発売中から準備を始めようと陣取ると…


報道陣も準備中でした。













6Rが終わっての選手紹介から声援はもちろん飛びますが、お客様も最後かもしれないと覚悟されているのが分かる雰囲気でした。
私も昔を思い出してというか、昔の感じで「神山~」と呼び捨てで声をかけました。

車券はこの2点しか買えないです。1Rの61期同期車券も添えて(あっせんできる61期全員)。






























金網とかぶり、紫原政文のまくりを止める写真は撮っていませんが、肉眼で…一番良い位置で最高の場面を見ることができました。
(2Cのタテ位置、おススメです)






「神山ありがとう!」


























おまけ
●横断幕

●特別観覧席に入りました
普段は特観、入りませんが体調崩したくなく6R、7R以外は第一特別観覧席(3F)で落ち着いていました。正門入って左手で、3角付近です。1,700円でしたが、



500円引きの食事券と、茨城支部カレンダーが付いてくるのなら、快適だし十分です。
競走率低いので両隣いてませんでしたし…。
(ただ、いたら神様のブロックは死角で全く見えずに終わるところでしたが)
●食事
メインスタンド2Fの利根レストランでもつ煮込み定食を食べました。


ちょうど混んでいるときに行ったのでテンパってました…一見の私に丁寧に応対していただき申し訳なかったです。
優しい味でした。実質300円なら十分です。
●2Cスタンドは10人程度
屋外でレースを見られるのは、メインスタンドの下と上か、2Cスタンドしかありませんが、2Cスタンドは売場から離れているからか何なのか人が全然(メインスタンドの屋内は、結構いる…)。
カメラマンも少しは来るのかお思いきや…一眼を持っていたのは自分しかいないので、しっかり撮らねばと思いましたよ。
撮るタイミングは分かっても、腕そのものがないのでアレですが、精一杯はできたと思います。
それでは失礼いたします…。
