うだうだ日記-明るくない話 in 京王閣競輪場…(2017/06/07)

京王閣競輪場に行ってきました…。

ガールズケイリンでは2014年後期から代謝の審査が始まり、2015年後期から適用者が出ています。規則は男子とほぼ一緒…基準の点数が47点であること、産休制度による免除のあることが違うくらいですが、実際の状況はかなり違ってきています。<br>
そもそも代謝制度は、成績不良の選手を…見込みのない選手を…の制度で、簡単にいえば「もう競輪界にいてもらう価値がない」選手を…です。それが上手く適用されるように文面化しています。

ただどうも、それが上手く行ってないです。男子と違って全員が同じクラスで走るため、キャリアの浅く、若い、他競技出身の選手が苦戦しています。1年かけて選手になったのが1年半で…「もう競輪界にいてもらう価値がない」と判断する前の段階です。

全員が同じクラスで走ること、5着平均で選手を続けられるということがあるからか、今のガールズケイリンは「車券に絡む・絡もうとする存在」「着を拾おうとする存在」に分かれます。
車券に絡む存在は、自力なら自分のタイミングで仕掛けるだけです。追込型なら、強い選手の後位についてチャンスを伺うと。問題は着を拾おうとする存在で、取れる位置…その3番手とか、4番手5番手から流れ込むのです。ひたすら戦わないのです。

ひたすら戦わないのは流れの中でもそうで、たまたま周回で強い選手の後ろにいたとしても、一人自分より強いのが追い上げてきたら何となく入れてしまいます。そこで頑張って負けて7着叩くよりまとめた方がいいと経験則で分かっていると。戦って散ったのを拾えばいい。
(例えば予選は1人拾えた、2人拾えた、最終日一般は力量互角で戦う選手が多い分3人拾えたとなると654で47点…)

苦戦する選手は、位置は取らせてもらえない、自力で戦ったら散るだけ…予選で大叩き。負け戦で頭取っても、771なら47点、負け戦でも自力で散れば…45点台コースに。
まとめに行っても車券になかなか絡めませんから…割り切っている選手は大丈夫ですが、キャリアの浅い選手はこのあたりにも思うところがあるでしょうし、また自転車経験のない選手は総じて混戦不得手です。結果レースが中途半端になって、強くなれない、点数も上がらない状態になっている印象を持ちます。

代謝で仕方ない選手を…に本当になっているのかという思いを持つだけでなく、選手の成長も阻害している制度になっているのではと感じるのです。

また、ガールズケイリンは公傷のないことと、出走回数不足によるみなし点の低いことから、各選手神経質になっており、そもそも最初の47点割れを取らない意識が強いです。というのも、47点割れを取った次の期に長欠から出走回数不足になると、3期目で挽回できないだけの点数ノルマとなってしまう可能性があるからです。
(例えば今期白井美早子が苦労して47点超えのリセットを達成しましたが、もし2期前に47点割れしていると今期ノルマは51点台半ばで実質終了でした…)

このような制度の中、大苦戦していながら盛り返しつつあるのが鈴木彩夏です。昨年7月デビューの1期目は44.78、後半に手術をして3月から復帰、ようやく力が入るようになり車券絡みも増えてきていますが、今期点数は45.95、このままではいわゆる「3期ストレート」で年末で…。2年かけて(108期入学)選手になって1年半で…は切なすぎます。
(代謝は「前2期が47点割れ」「前2期と当期の平均も47点割れ(最後の期が47点超えだけではダメですよということ)」の選手の中から下から3名を…の制度です。鈴木選手がこれを点数で逃れるためには来期50点オーバーが必要ですがこれは全選手中真ん中の数字、いくら伸びている段階といえ取れるものではないです。上でも書きましたがガールズは全選手が同じカテゴリで走るので、挽回が簡単でない…。)

つまり、競輪界にいる価値のある確かな力を付けた段階で「ハイ残念でした~」となりそうなのです。こんなバカな制度、誰が作ったのか…ですが、4年半前にも男子で初優勝しながら1年半でサヨナラっとなった選手がいたように、そんなん考慮する気は全くないようで…まあ競輪界に何を言ってもしょうがないのですが。

鈴木彩夏選手、最近は力が付いただけでなく、何となしの「覚悟」を決めたと感じる走りを見せています。これはお父さん(鈴木康雄(東京、53期))が同じような状況で走っていることもあるでしょうが、それを見ていても「何とかなって欲しい」という思うばかりです。

ということで、京王閣に来たのです。

来期の3期目は4人、順位の争いになっても点数ノルマクリアに近い得点を取らないといけないことを考えると、今期残りの斡旋でできるだけ点数を上げたいです。

できれば、335くらいの成績を取って(156点)、松戸でリセット勝負(その場合予選3着3着でクリア)。京王閣と松戸(ホームバンク)なら、番組が来るので。

7Rに出走、こんな感じに買いました。

スタート頑張って出切ると自力ある鈴木奈央が前に入り、一列棒状のまま誘導退避。強風で動ける存在なくそのまま先行すると1Cで中切れが起こり前3人の勝負に。

力尽きましたが、復帰当初を考えたら格段の進境です。頑張ってます。

6-3-5 1,840円

3連単とワイドがめでたく的中となったのでした(ワイドの5-6は650円)。

石井寛子選手は先日の宇都宮でも黒河内由美(2期目で点数ギリギリ)にこのような感じで声をかけており、苦しんでいる若手を何とかという気持ちに思います。
(といいますか、上位である程度年齢の上の方は皆さん…です)

私もこの手の集計をしていて、レースも確認するのですが、いろいろを思うこともありますし、このような状態の選手もいるというのをなるべく多くの方に知っていただきたいと思い、グダグダと書かせていただいております。
(4年半前も書こうかと思ったけど、はっきりとは書けなくて…今思うと書いていた方が…です)<b>おまけ</b>

・横断幕

京王閣は遅れての届出でもやってくれるみたいで、日野友葵選手の横断幕は開催始まってからスタッフの方が飾りました。
撮影許可の手続きの際の対応も良いですし、京王閣は良いですよ。

・今日の成績

4R 1-4-3 2,940円

7打数2安打。8k入れて18k近く戻っており、快勝でしょうか。勝ち負けより7Rを現場で見て良かったです。4角は声が出て撮り忘れそうになりました。
(だからゴール時の1枚がずれてる…)

・出走回数不足が…

菅田賀子は6R6番車で出走し終始後方の7着。落車の続いている影響ありありですが、出走回数不足よりは7着を並べた方が競走得点で3点ほど違い、仕方なく走っていると思われます。

ホント、来期は110期皆さん、点数でクリアしてほしいです。順位の争いになった場合は若い同期でつぶし合うわけですから。ただ、現時点で自分を見失っているかもと感じる存在もいて…うーんです。
(デビュー期に47点超えている時期がありながら走ったがために割って来期3期目…という選手がそんな様子…)

しかしガラガラだったなあ。
それでは失礼いたします…。

うだうだ日記-初めてSGを現場で見てきました…平和島初日(2016/03/17)

2016/03/18 19:10訂正 常連の方からのツッコミがありましたが、SGの現場参戦、以前もしていました(苦笑)。2010/03/19の平和島総理大臣杯で、ギャンブル日記の方に記事もありますが、これは廃止直前の花月園競輪場に行くのが主たる目的のものであり、SGを見に行くのが目的としては今回お初という感じで…いやこんな記憶力だから他にも行っているかもしれません(笑)

夜勤明けです…昨日は滝川真由子選手のSG初参戦ということで、仕事前に平和島競艇場に行ってきました。


開門時の様子(8:28)

実は初めてSGの現場に行ったのですが、初日は選手紹介があるので早い時間からもっと人がいるかと思ってました。確かに選手紹介の始まる頃(9:30)にはかなりの賑わいも、想像ほどでは…でした。

平和島、入口をリニューアルしましたが、ついでに司会進行もリニューアルすれば良かったのに…とも感じました。各選手の意気込みや表情を見ると、SGならではの雰囲気が都度伝わってくるのですが、そこに水を差すような発言が時折…SGは本気と本気のぶつかり合い、選手が力を出し切れるフォローを周りはすべきと思います。
(ファンの期待する発言ということにかこつけて、自己満足に走るのが…)

滝川さんは生で見ていたときは落ち着いている印象を持ちましたが、後から撮った写真を見るとやはり堅かったのかなという気がします…。

デビュー直後から出ている横断幕、相当の年季が入っているのが分かりますがこちらも頑張りました~。

初日は2Rの1回走りでした。

ご祝儀買い。

スタ展~周回展示。

レースはスタートで凹んだ時点で終了、外が締めてこなかったので小回りで応戦しましたが及びませんでした。

スピード的に太刀打ちできる相手ではなく、引いたエンジンも頼りないの一言ですが、(2日目1走目まで見て)全く立ち回れていない訳ではないので、今節1回くらいは見せ場を作って欲しいものです。

おまけ

・収支
7Rで早退の6タコ-20kでした…穴党ゆえインの強いSGは向かないです。現場だとパスするにしても2R連続は我慢が利かず…SGの現場は、1人で行くことはもうないですね。

・客数
それなりに入っているように見えますが、ベテランファンの口は「減っている」で、確かにスペースを狭めているので賑わっている感は強いです。
ただ客の構成が…30代の女性が多い印象で、このあたりが競輪とは随分違いますね。

・閉店
ご存知の方も多いと思いますが、スタンド2F(2M側)にある「レストランさざなみ」が今節をもって閉店です。

現場の客が少なくなっている影響でしょうか。随分前に平和島はベイプラザを閉鎖して…


今節は展示物があり、部分的に開放しています

鶏が先か卵が…ですが、現場の客が減っていることが影響しているのでしょうか。

私も時々ここの煮込みライスは食べており、ラストチャンスということでいただいてきました。

こんな味だったかなあ…
(しじみの味噌汁が美味でした)

お客さんが減ると食べ物関係がどうしても…そうなると余計足が遠のいて、悪循環…。

取り急ぎ、作成しました。

うだうだ日記-最近パチがバカヅキ(2016/03/10)

久しぶりの更新です。
書かなくなると、何を書いていいか分からなくなるし、何より面倒になります。

最近少しギャンブルを打つ余裕が出てきました。ただ現場するまでの元気はなく、どうしても近場で…となると行くのは必然的にパチとなります。
勝てると思って行ってませんが、どうしたことか2月から連戦連勝です…。

サラリーマン番長でチャンス目からのクソ演出中に最強チェリーを引くとこれが

超番長ボーナス→4,600枚。

スーパーブラックジャック2ではQからストックタイムを引いてしまい(50%継続で150ゲームでした)、10数発乗せての3,000枚。

 

バラエティコーナーなんぞ勝てるわけないのにゴルゴ13でアサルトラッシュと7ボーナスを引きまくり3,800枚。

名機ラブ嬢ではハーレムボーナスを久しぶりに引き2,500枚。

奇数→OPで強ベルの3%を引いたようで…

そして今日、マジカルハロウィン5で2,600枚と。

ツキ過ぎですね。

ところで、こんな本を読んだというか、目を通しました。

多くの方が期待する内容の本ではなかったです。関係者でなければ分からないことが詳しく書いてありますが、釘の問題について多くのページが割かれており、どうしてパチンコがなくなるのかについては…この題名にしないと売れないというのはあるのでしょうが、うーんという感じでした。
ただ興味深い内容もあり…多少は知ってましたが、パチスロの出玉規制についてです。

今日打ったマジカルハロウィン5は最新台にあたりますが、打っていてかったるいの一言でした。2時間半出っぱなしも、ARTがほとんど増えません。BIGを引けば200枚弱一気に増えますが、その後のARTに戻るのにクレジットが切れることも…増えない訳です。
スーパーブラックジャック2もそうですが瞬発力を抑えられており、出ていてもストレスを感じる→2度目はないなとなります。

パチスロは出玉面の規制だけでなく、演出面やリール制御の規制も厳しく…これらは打ち手に取っても面白くなくなることばかりです。また射幸心うんぬんで規制している一方、出るかも状態(チャンス、高確率やモード示唆の曖昧さ、信頼性の低さ)の規制はなく、このあたりのことも扱ってほしかったです。

あの出るかも状態こそ規制すべきで、チャンスゾーンは設けてもそれに至る前兆を認めないとか、高確率状態は演出画面と完全にリンクさせる等のことはやって欲しい。

しかし、あそこまで瞬発力を規制したら時間がないと打てません(引きも早くなる)から、パチスロを打つ機会はかなり減りそうです。真面目な話、今のパチスロに設定が入っているとしたら新台ですから…。

それでは失礼いたします…。

うだうだ日記-ガールズの代謝制度に思うこと…(2015/12/11)

今日も代謝の話です…ガールズケイリンで初の引退が報道されました。後閑百合亜は負傷の影響による…とのことですが、それがなくとも成績的に今年一杯まででした。
ガールズの代謝は今期から適用され、毎期3名が対象となります。前2期の競走得点が47点を下回り、今期の点数を含めた3期の平均が47点を下回る選手の中で、下から3名の選手がひっかかると。

ガールズ予選1,2 50
ガールズ一般 47
ガールズ決勝 54

これがガールズの普通開催の基準点で、4着の点数です。1つ上の着を取るごとに+2点、下の着を取るごとに-2点となります。47点を保つには555で大丈夫ということですが、代謝になる選手はほとんど7着を取っている状態…まあ下から3人だけだから当然ですが、これを逃れんと走る選手も上の着を目指すよりは最下位をとらない組み立てになっているのが実情です。

これは問題と感じています。レースの中で車券に絡もうとしない走りで選手を長く続けられても…です。

ただ、絡もうと走ると結果失敗に終わって…も力関係的に見えています。だから何もしないのですが、何かしないと…あるいは何かする気にさせる制度に持っていくことが必要なのだと思います。

例えば、5~7着の点数を一律にしてしまうとか。最下位を取らない組み立てのメリットをなくすのと、落車によって着が1つ上がって得をするのを防げます。ただ、だからといって動いてどうこうは力量的になかなか難しいです。
あと、ある程度レベルを接近した斡旋にすることでしょうか。実力別に3グループ位にして、下は一番上と当たらないようにすると(上同士のレースは当然賞金も高い)。

まあ、もう少し選手数が増えないことには…ですが。

どんなに弱い選手でも無投票というのはほとんどない訳で、車券を買うファンがいる以上は絡もうとする意識をもって走らないと…制度もそうしようということです。

代謝の選手の走りに限らず、各選手の走りを活性化させる意味でも、レベルの接近したあっせんメンバーにすることは必要でしょうね…。

ゴカンユリア、昨日書いたウメナイシュンスケ…デビュー前のイベントから見ていて、ブログでも扱っていた選手が辞める時期に…何とも言えない気持ちです。
(本当に、出し切れたのかなあ…)

うだうだと書いてしまいました。
それでは失礼いたします…。

うだうだ日記-江戸川プチ参戦でラッキー的中…(2015/11/04)

今日も江戸川競艇場に行ってきました。
(ヴィーナスシリーズ第7戦4日目)

職場から江戸川まで40分程度(自宅からより大分近い)、夜勤明けでまっすぐ行くとちょうど2Rから間に合う感じです。
とはいえ夜勤明けの体力、初日にフル現場参戦した疲れもあり(あの日も夜勤明け…)数レースが限界、当初の予定では行く気なかったのですが…2Rと3Rの組み合わせを見たら…

行きますよ(笑 ビョーキですね)
この2レースだけ見てきました。

まず2R、起こした瞬間「遅れましたね」で終了~。

江戸川2R 2-1-5 2,640円

これを受け入れられなければ買ってられません。
(とはいえ2号艇のスタートも速かった…)

そしてメインの3R、こちらはスタ展から見ることができたので真面目に考えました。現実に起きてしまい書きにくいのですが、3号艇の周回展示がいかにもやらかしそうな雰囲気で、4号艇が巻き込まれる可能性があるとの読みがありました。例えば外を仕掛けた瞬間抵抗されて2人対岸行きとか…。
まあ原田もその動きを真後ろから見ており、考えて走るでしょうが、待ってからでは遅れて外を握る艇に及ばず…もあると。

2連単1-4の2倍前後はリスキーな狙い目で、5絡みが美味しいと見ていました。

実戦、中が若干凹むも一線に近くインの押し切り体勢、3が握ると外に膨れ…あーやっぱりの転覆となったのですが、4号艇は冷静に差しており、むしろ5号艇が外を回され損をしていました…。
1-2-4のバック、うまく行かないなあと1Mから見ていると、4号艇が2等取りに内を狙いに。ワンチャンスあるぞと2Mに注目すると失敗した4号艇が流れ5号艇が浮上です。3周戦ならまだどうかの差も転覆艇でレース終了、びっくりのラッキー的中でした。

江戸川3R 1-2-5 4,170円
(滝川のエンジンは大したことないですね…技量差で何とかしている感じ)

初日の損を倍にして取り返し、ニコニコで競艇場を後にしたのでした。
(ちなみに1日順延があって滝川選手が優出すれば、最終日も見に行くつもりです)

平日の早い時間でしたが、好天もあってか堤防スタンドはかなりの賑わいでした。
以上、江戸川プチ参戦でした。

それでは失礼いたします…。