うだうだ日記-江戸川競艇場にヴィーナスシリーズ第7戦初日を見に行きました…(2015/11/01)

今日は…

江戸川競艇場にヴィーナスシリーズ第7戦初日を見に行きました…。初日ということで選手紹介があるのですが、日曜のヴィーナスシリーズとなるとそれ目当ての客がどれだけいるかは良く行くファンなら想像できる訳で…しかし江戸川では初めてのヴィーナスシリーズ、見込みを誤っていたか開門待ちの列はあっという間に道路にかかってしまい、門を開けてからも選手紹介を行う5階イベントホールまでの導線をエスカレータ1本にしたため客がなかなか上がることができず、運営面でのグダグダぶりを露呈していました…うーん。

イベントホールは奥行き・段差がなく一杯一杯という感じでした…。

(選手紹介画像は移植時削除)

レースの方も撮ってきました。ということで「今日の滝川さん」…の前に


123 456

江戸川ではイン10戦連対なしだった古川舞でしたが…

逃げました~。

江戸川2R 1-3-4 8,000円

残念でした…。

滝川真由子選手は5Rと10Rの2回走りでした。


123 456

4Rまででまくりの決まり手はなし、理想は差しだが3号艇なので…展示の動きを見てもまくり差しが利きそうになく、なかなか頭のイメージがわかないなあと正直思っていたのですが…。

丁寧に回って2周目で逆転しました。2号艇が凹むスリットもまくり差しのハンドルにならず2着かなあ…でしたが、力の違いですね。

江戸川5R 3-1-2 3,480円

下手でした…。

後半は1号艇、展示でもスリット近辺の脚色よく、負けないかなという感じでした。


123 456

ここはスタートからキッチリ、書くことなしです。

江戸川10R 1-4-5 710円

押さえ。実力通りの結果なので、安くともこちらを本線にすべきでした…。

最近は滝川選手を見に本場に行っているのに、結果として2番手以降の着争いに注目していることが多いです。それだけの存在になったということですね…。

舟券はこの10Rのみで、滝川の舟券はプラスも、15kほどのマイナスで1日を終えたのでした…。

取り急ぎ更新しました…。
(誤字脱字、変な表現等ご容赦ください)

うだうだ日記-桐生に行ってきました…(2015/10/23)

今日は桐生競艇場に行ってきました(第4回ドラキリュウ男女W優勝戦 初日)。

入場したのは14:10頃。13:55よりお出迎えサービスをしていて、かの女王もいたのですが、選手との接触は基本しないので…避けての入場。ドリーム出走選手インタビューがちょうど始まったところで、様子を見に行きました。

例によってサイン、撮影会でした…。
(期末だったり大レース選考期間の終わりだったりしますが、行く末がだいたい決まっているのもあるからか、桐生だからなのか、選手が普段よりリラックスしているように見えました)

桐生に行ったのはもちろん女王が斡旋されたからです(追加)。4Rと10Rの2回走りでした。
(桐生は撮影×とアナウンスされており(実際はイベント以外も撮れないことないですが…)レースの写真はありません)


123 456

鎌倉が2本持ちで岩崎の攻めが見られそうな組み合わせ、今の滝川なら差して届くんじゃないかなあと見ていました。しかし実戦は.19の平凡Sで両隣が先制しており…それでも差し抜けて。判断の速さと、ターンの正確性が大分違ってきましたね。

4R 4-3-2 4,500円

一番ケチったところに…。
(他に4-1を700円買ってました)


123 456

隣の細川はF持ち、怖いのは香川の攻めぐらいだが試運転を頻繁にしておりどうも調整に…まず負けないなという感じでした。

後半も凡S、かかり甘く細川の舳先入るが2M引いての差しが絶品で、綺麗に抜け出しました。

10R 1-2-4 570円

当たりが売ってなかった…桐生の2号艇2着でこのオッズは買えない。

キッチリ連勝で決めました。新聞記事的に書けば、レディースチャンピオンを制した勢いそのままに…となるのですが、立場が変わったことで意識も変わり、ここにきてまた一段上の力がついたと感じています。決め手が鋭くなっていますね。試運転を見ていても、力強い旋回は女子の中で際立っています。
(年々ちょっとずつ力を付けて、ここまで…)

来年のA1も、クイーンズ何とかも、もう大丈夫としたものですが、今の感じだと年末が本当に楽しみです。

おまけ

・食事


藤屋食堂のソースカツ丼(上ヒレ)

競艇場に入る前にソースカツ丼の名店「藤屋食堂」で食べてきました。一口目のインパクトはなく、むしろソースが足りないのではと感じたくらいでしたが、半分くらい食べたところで…行きつくところまで行ってこうなったのだと。
「安定の旨さ」ですね。時間がたってもお米がしっかりしていて最後までおいしく食べられます。
(新桐生から歩くと片道20分はかかります…)

桐生場内では単品を…


ソフトクリーム


ポテト串


ハムカツ


鶏(塩味)

どれもまずまずといった感じです。

・客数

お昼にSGの場外売りがありましたが、ナイターに注目する客は若い方が多かったです。客数としてはどのくらいなんだろう?混んでいるとはいえなかったです。

・収支

-8.5kくらい。滝川さんのレースはプラスマイナスゼロ、いや


160円でした…。

+180円だったけど、他がひとつも…。

・若手の試運転をボーっと見ていて…

高橋悠花は悪くない。きっかけ一つで変わる気配。あと寺垣光はもがいているという感じ…時間はかかると思うがどこかで良くなるかもしれない。大橋由珠はキャリアなりに順調。佐藤享子はまだボートに振り回されている感じ、小野真歩、中川りなは来月から6期目にしては…うーん。

滝川真由子選手、11/1初日の江戸川にも斡旋されており、これも見に行く予定です。次回更新はこれになるかと思います。

頭働いてない状態で書いており、誤字脱字、内容のなさ等すべてご容赦願います。
それでは失礼いたします…。

うだうだ日記-優勝するとは思いませんでした(2015/08/10)

丸亀レディースチャンピオン、開催前は万に一つも思わなかった滝川真由子選手の優勝でした。滝川選手については現場参戦時にチョット書くようにしており、前ブログ(へぼたろのギャンブル日記)に結構載せていますが削除済みのものも多く、デビューからどんな感じに上に行ったか、現場参戦時の出走表などを載せつつ少し書きます。

滝川選手は102期で2008年5月デビューです。デビュー節は2連対1回でしたが、そこで20マンシュウ出していたりします…。

2008/06/13桐生6R5着

2008/09/15桐生8R5着

この頃の桐生はネームが入らなかった…。

デビュー期は59走2着3回3着1回の得点率2.02でした(転覆4回(責任外3回、責任1回))。

2009/03/14平和島2R3着

そろそろ勝つと思っていたが現場で見ることはかなわず。

2期目の終盤に桐生で初勝利(2009/04/19桐生2R)、2連対率7.8%、3連対率15.6%で、3期目はB1行けるかなという感じでした。
だったのですが、正規斡旋ではB1の連対率に及ばず…しかし10/25初日の江戸川に追加が入り、2走3連対2回の条件で臨んだ最終日。


山下友貴は最終日のみの追配、2走2連対1回の条件でB1でした。他地区からの途中追配という稀なケースでしたが、このレースを2着してめでたくB1となりました

2009/10/30江戸川1R1着

2009/10/30江戸川7R3着

このレース、航行船の通過が非常に多かったため予定より30分ほど遅れての発走だったと記憶しています。そんな状況でスタート凹んでから何とか踏ん張ったのが印象に残っています。得点率3.35、2連対率16.3%、3連対率20.7%、最後の最後でB1の条件を満たしました。

4期目3.55、5期目3.77と順調に成績を伸ばし、そろそろ5点…A2としたい6期目に大苦戦します。

2010/11/12津4R選責の転覆
2010/11/12津12R選責の転覆
2010/11/13津1R全艇フライングのトップS…

期初めに3走連続で事故点をつけてしまい早々に40点。B1の連対率足りず最終節最終日に2走3連対1回の勝負駆けに、後半は強メンの6号艇で前半だが道中4番手…ここでクソ粘りを見せて

2011/04/08芦屋5R3着

何とかB1を維持しました(得点率3.19、2連対率10.9%、3連対率20.3%)。
苦しい状況でも力を出し切り結果を残し…これが地力の底上げにつながったようで、7期目4.16、8期目5.14、9期目に5.45の2連対率39.1%、3連対率53.6%、2013年前期に初のA2になったと。

で、2月の戸田で初優勝する訳です。

2013/02/11戸田12R1着

ここからの活躍はご存知の方も多いと思うのでこのあたりにしますが、上位に至るまでの過程と、ポイントになったレースをあげました。

丸亀レディースチャンピオン優勝戦の勝因はどこなんですかねえ?いろいろあると思います。進入でプレッシャーをかけた上で5カドに出て中凹みを誘発できたこと、まくりに行くぞと見せて平高にジカまくりを打たせたこと…主導権を握れたことが大きかったと思いますが、何よりもすごかったのはその後の立ち回りでした。
1周バック、超抜の中里優子に並ばれそうになったらまずはそれを何とかしようとするものです。しかし外の大瀧明日香の存在を見て2Mはすばやく引いての差しで大瀧を制し、2周1M大瀧の内突進がないことを確認しての差しで中里にプレッシャーを与えたと。あの状況でこの判断を下せる選手はなかなか…この判断と、素晴らしい旋回があっての優勝だったと思います。
(頭の良さと、自分の力を出し切れるのが強みですね…立ち直りも早いです)

これでクイーンズクライマックスの出走に少し近づき(90日休みがある分…)またボートレースクラシック(総理大臣杯)は休みにさえ入らなければ確定となりました。ボートレースクラシックは平和島の開催、今のままではコテンパンにされるでしょうが、見に行くのが今から楽しみです。

滝川選手、本当におめでとうございます&好レース舟券ありがとうございました。

最後に…

昨日2連単の舟券は換えないと書いたのですが、

2連単 3-5 6,640円、3連単 3-5-1 33,270円

6,640×7=45,080を紙屑にできるほど金持ちではなく、換金します。100円券を買えばよかったのですがそこまで気が回りませんでした。つーか当たる、優勝すると思ってませんでした(笑)。
(場外でも単勝を売っていると助かるのですが…)

短い時間でダダッと書いておりおかしいところあるかもしれませんがご容赦ください。
それでは失礼いたします…。

うだうだ日記-丸亀レディースチャンピオン優勝戦応援舟券(2015/08/09)

丸亀行きてえっす…。

それはかないませんが、居ても立っても居られず紙の舟券を夜勤明けに買って帰りました…

初めて60通り買いました…
優勝しても2連単は換えません

応援して7年以上になります。まだ競艇たるものが全然分かっていなかった頃で、理解するためにもジワジワ強くなりそうな新人選手を追っかけようと探していたらピッタリの方がいてました。選手になるまでの経緯、現時点での力を出し切れるレースぶり、愛知支部(現在は長崎支部)ならコンスタントに東に来るだろうということで、デビュー2節目の桐生(2008年6月)より東京3場&戸田を中心に、近場に斡旋が入れば開催中1回は足を運ぶようになり現在に至ると。

デビュー2年目でB1、5年目の13年前期に初A2、この年は初優勝もし(2月11日戸田)、そして今年前期デビュー7年目で初のA1、F2もあり今期はB1ですが、着実に積み上げたものがあっての女子王座初優出と感じています。

今節は初日から乗り心地が来ていて良いとは思いましたが、気合も普段とは全然違うし、何より流れが向いています。

8/9 丸亀12R 優勝戦
1‥大瀧明日香 2▲平高奈菜 3◎滝川真由子
4‥細川裕子  5○中里優子 6△山川美由紀
1236 45
山川がどこまで入れるかですが、カド重視で細川が譲って4対2進入でしょうか。滝川は入れないと思います。流れることも多いがツケマイ決まる場面も今節の丸亀はよく見られ、平高のジカまくりは十分あるでしょうから。大瀧は抵抗型、こうなるともつれて…を逃すのは勿体ないので。

スタート速い山川にダッシュ勢のカベになってもらって、平高がアタックして内2艇共倒れ、これが理想の展開です(笑)。

まあ、実際どうなるかは分かるべくもないですが、1/6以上に優勝のチャンスはあるのでは?自力型多く、すんなり大瀧を逃がすような1Mにはならないでしょうし、間隙突くのに長ける滝川向きの組み合わせに思います。

結果はともかく、コース取りとスタートを頑張って、悔いのないレースをしてほしいものです。

(やらかすメンバー多く、スタート事故のないことを祈るばかり…)

それでは失礼いたします…。

うだうだ日記-丸亀レディース何たら準優勝戦ダメ展望…(2015/08/07)

競輪は豊橋の記念と広島ガ、競艇は丸亀のレディースチャンピオンを確認しています。豊橋は事故レースばかりで…落車棄権でも翌日走る選手がかなりいてますが大丈夫なんですかねえ?
地元深谷知広(愛知、96期)も連日冴えない動きで…特に今日の優秀はうまいこと中団とってまくるだけと思いきや、後方頑張った仕掛けの松谷秀幸(神奈川、96期)にかぶってしまう体たらく、調子うんぬんより出し切る前に負けてしまう場面が最近目立っているのが気になります。
広島ガは普通に見れば高木真備が優勝候補も、初日6Rの仕掛け・出脚を見るに怪しい感じ… 尾崎睦は7R快勝もタイムほどの迫力なく、今節は追込型にチャンスのあるシリーズかもしれません。

まあ、買うのも力を入れてい見ているのも舟の方なので丸亀いきます。レディースチャンピオンは4日目終了、一般的な見方の優勝候補、女子オタ的な優勝候補も苦戦のシリーズ、良いエンジンを引いた選手が成績をまとめていますね。

丸亀9R 準優勝戦
1‥中里優子 2▲平高奈菜 3○寺田千恵
4◎三浦永理 5‥谷川里江 6△西村 歩
125 346
エンジンを取るか、技量を取るかの組み合わせ。ここ一番で中里がスタートを決められるか…準優進出戦のSTが速かっただけに多少控えた感じになると、伸び返される前に隣が締めてきて外のまくり差し展開に。
今節一番乗れているのは三浦と思います。まくり差しの切れは説得力あり、機力一息も抜けてしまえば。


4-3-256 4-1-23
(4-1-2ではなく4-2-3を買うつもりが…まあいいか)

丸亀10R 準優勝戦
1◎松本晶恵 2▲細川裕子 3○大瀧明日香
4‥川野芽唯 5‥日高逸子 6△山下友貴
152 346
日高が動くとしたもので、どこまで入れるか。細川は入れると思うが、大瀧が阻止して4対2も。

ここは松本がスタートさえ決めればで、そうなると他は2着取りになりそうです。上の進入になるとして、細川が日高を制しに握るところ日高も頑張って…カドが差し伸びて2着をまずは考えます。

ケン

オッズを見て、数字と可能性のバランスから良いところを選んで買いたいレースです。

丸亀11R 準優勝戦
1◎香川素子  2‥山川美由紀 3▲平山智加
4○滝川真由子 5‥魚谷香織 6△竹井奈美
123 456
これ、優出のチャンスですね。2着権利ゆえ平山が握る展開になるが、今節外々の傾向を他も見てますから…アテにして差してうまくいきそうな気がします。
良い頃の平山なら割り差せますが近況それが利くイメージなく、山川に抵抗されて差し場ができると。


2連単 1=4
3連単 1-4-6 4-1-36 4-3-6 4-6-135

平山と魚谷は最後まで品なく追っていくでしょうから、2着を外す方が大きく飛んで竹井が着をまとめる組み合わせは準優だけに狙いたくなるところです。

まずは優出なので2着の舟券も狙いました。今節立ち回りが普段とは明らかに違い、1年1回の大会にかける意気込みが伝わってきます。エンジンは中堅上位までと思いますが、良いことあって欲しいものです。
ピット離れで遅れませんように…。

売上はナイター開催にして上昇しています。4日目終了で40.44億、目標の75億は14の21で届くから何とかなるのでは…。連日ナイター単独でないのに10億売っているのがすごいですね。

優出したら9日の昼間に更新します。
それでは失礼いたします…。