グダグダ日記-競艇トークショー見てきた(2013/03/03)

競艇。今日は久しぶりにイベントを見てきました…行ったはボートピア習志野。

基本的にお客さん舟券に夢中で座ったり立ったりです。

今日はボートピア横浜でも大変魅力的なイベント(競輪・やまと学校長のトークショー(検索対策上あえて名前書いてません))がありましたがこちらの「古川舞選手トークショー」を選んだ次第。江戸川8R発売中と10R発売中の2回に分けて行われました。

1回目は選手になったきっかけ、好きなコース、買い時など一通り司会の方が聞いてという感じで、2回目は質問タイムでした。内容については…古川選手ぶっちゃけ過ぎでそのまま書いていいかというのもありますが(笑)、簡単に書きますと…

「整備は得意じゃないですね…センスないです」
「(情報交換について)最近は女子戦ばかりで男子とはあまり話さない。平田さやかさん、市村沙樹さんとか…」
「好きなコースは2~4コース、2コースが良いかな」

「両脇に人がいた方が良い」
「センターくらいから差したいですね」
「最悪まくる!みたいな」

「競艇は基本差しだと思ってますから!」
「プロペラ制度が変わってからまくれないですもの」

古川選手のレーススタイルをご存知の方は…でしょうが、そこまでおっしゃってしまうかという感じでした…まあ、こう聞こえたということで…。

買い時については

「乗りやすさが来ていれば」
「展示タイムが普通より良ければ」
「周回展示は小さく回ることを心掛けている。それができていれば」

「まあ、分からないですけど…」

明るくサラっとおっしゃっていましたが、一つの質問にたくさんのことを答え…正直に包み隠さず話されるので聞いていて楽しかったです。

2回目は抽選会の結果発表と、ファンからの質問コーナーでした。


抽選会の結果発表の様子。抽選会は恒例のようで手順を発表する前に券をもらう長い列ができていました…

質問は5つありましたが2つはカット、3つ書きます。

Q 選手になって良かったこととつらかったことは

A 他の人と違うことが良いです。休みが多いのも良いことですがつらいことでもあります。

Q 勝負駆けのレースでの気持ち

A 枠にもよるが最低でも何着には…という気持ちで走っている。ただ例えば準優は皆気合が入っているし、一生懸命だけで良いものでもない。気合が入り過ぎるとFしてもという気持ちにもなってしまうので、抑えることも必要。適当で良いことはないが…こんな回答でした。


多くの話は明るくハキハキでしたが、上の質問のときは少し違ったような…

Q 混合戦は走りづらいか

A 女子戦とは全然違う。男子は貪欲、「とにかく勝てばいい」感じなので前を走っていても注意しないと。それを予測して走っています。

最後にメッセージがあってトークショー終了となりました。古川選手の次の斡旋は3/6からの宮島女子リーグ第10戦です。

自然体な方で驚きました。トークショーは優等生的な発言に終始してしまうこともあるのですが古川選手の話は…女子のトークショーでは一番面白かったかも。質問の回答も丁寧で…。
イベント合わせて来場した様子の方もそれなりにいましたが、ずっと注目されていた方は少なく…こんな感じだったということでレポしました。
(人柄が素晴らしかった…しかし勝負の世界にいる方とはとても思わなかったなあ(笑))

ちなみに舟券も後ろ向きながら買いまして…江戸川8Rが一応当たり損しませんでした

2連単1-2の組合せで10.9倍は好配当?

それでは失礼いたします…。

グダグダ日記-競艇戸田で初優勝(2013/02/11)

競艇。今日も…


優勝戦は朝もスタート練習をするそうで…そのときのもの

戸田競艇場に行ってきました(オール女子戦、第44回報知新聞社杯最終日)。もちろん優勝戦を見るためで… 「今日の滝川さん」。


優勝戦進出選手インタビュー(6R発売中)


123456

各艇前日から特段気配変わった感なくまず大丈夫と思いましたが初優勝がいかに大変かを感じさせるレースでした。

まずスタート遅れ…2,3コースのもつれで先マイすることができましたが道中もグダグダ…逆転されてもおかしくなかったです。でも何とか堪え切れて良かった…G時は声援に頭を下げて応えていましたよ。

1-5-4 6,560円

3連単はダメだったけど…

滝川真由子選手、初優勝おめでとうございます。

ちなみに舟券の成績は…

これを換えれば昼食代くらいはプラスになりますができませんね…わずかにマイナスですが良いものを見させていただきました。

それでは失礼いたします…。

グダグダ日記-競艇戸田オール女子戦行ってきた…(2013/02/09)

競艇…今日は戸田競艇場に行ってきました(オール女子戦、第44回報知新聞社杯4日目)。

横断幕はこんな感じ。


埼玉の111期女子3人はいずれも横断幕が

昨日ほどでないといえ前半は追い風強く…徐々に落ち着いたという1日でした。追い風がなくなるとまくりが決まってきたのではと思ってしまいますが実際は逆で、前半はまくりが結構決まり、ラスト3レースがキッチリの逃げ切り。風向きより突風のなくなったことでスタートがばらつかなくなり先制したイン主導のレースになったと(たぶん)。
追い風でまくりが決まるかどうかですが風速5~6mで厳しくなると思います。1Rは追い風4mも周回展示を見るに…

この体勢なら外も狙えるかなあ…という感じで朝は打っていました。現場だと風を確認することのできるのがアドバンテージと思います。


123564(専門紙はファイティングボートガイドです)

4-2-1 37,850円


6コースまくり狙うも…2着2でしたか…

まあ、簡単には当たらないのですが。ただ豊田結は後半も6コースまくりで寺田千恵に迫っていましたし(4着)、握りっぷりはチョットしたもの。道中不安定で着を守る走り課題も大きく自信を付けた1日だったでしょうね。

ただ今日はこの後しっかり打てまして…


123456

3R 1-3-5 4,730円


123465

3-4-2 1,160円(2連単3-4 400円)


これと3連単3-4-5を…

昨年までなら滝川→水野絡みだけにしていましたが的中重視で押さえ送りバント。


123456

1-3-4 5,110円(2連単1-3 1,430円)

昨年までなら1,2点に絞る1頭からの買い方も取りに行ってチョイ浮きと。
(滝川選手前半後半立ち回りバッチリで…エンジン良いからスタート決まるし先手取れているのが大きいといえ今節は本当に良いです)

今年初の競艇現場でしたが、昨年からの連敗を8でストップすることができました。


戸田は朝一と7R・8R発売中にアイドルのイベントをやってました

それでは失礼いたします。

グダグダ日記-競艇多摩川でまたも…(2012/12/01)

今日は…

多摩川競艇場に行ってきました(「24レース場対抗戦~Battle of 24」3日目)。男女1名ずつ各ボートレース場を代表し24×2名が出場している開催で、普通のW優勝戦に加え、場別のポイント争いにも注目といった感じの開催です。
これまでとは違った開催でファンが理解できるかが心配ですが、場内各所に案内があったり、映像が流れていたりで…多摩川頑張っているなという感じでした(スタッフが開催名の入った上着を着ている力の入れよう)。

ということで?…今日は不定期連載


3Rのスタート練習。横断幕も載せつつ…

「今日の滝川さん」。滝川真由子選手、順調に力を付け来年からは初のA級になりますが、


今節は食事も各地を代表する特別メニューが用意されています
レストランウェイキーの特別メニューの1つ、「長崎皿うどん」

支部も長崎に移るそうです(住所は11月より愛知→長崎)。

期初めの前節大村女子リーグでは一応準優進出も未勝利と一息でしたが、今節はここまで162着と白星が出ました。今回の得点計算は特別仕様で外のコースで良い着順を取ると加点がありますが、連に絡んだ競走は4,5コースのもので優出圏内です(今節は準優なし)。
次節は初めてのG1戦(大村第1回賞金女王シリーズ戦12/11~)なのではずみになる開催にしたいところ…3R、9Rの2回走りでした。


123456(住所のところが場名に代わっています)

逃げ切って欲しい組み合わせも試運転、展示を見るとコメント通り出足回りアシ一息の感で…何かにやられそうな感じでした。


1号艇なら頭でしか買えません

実戦横一線のスタートでダッシュの攻めなく、何とかなったかなあと思うもやはりターンマーク付近が甘く新田の差しが舳先かかるかどうかまで届いてきました。凌げそうだったが行かせて差そうとした結果やはり舟を向けるのにもたつき…

2-1-3 3,220円

穏やかに運び過ぎたと思うが、機力が甘い…このままでは後半きつそう。


123456

しかし7R発売中の9Rスタート練習1回目を見ていると2コースが伸びており…良くなったのかと思ったら違った1号艇の山下が出ていない…伸びているのは津田だった。そして山下の出てきた2回目は両脇に出られた感…。
スタ展の気配も同様で、こりゃダメだなという感じでした。


半ば諦めで…

しかし勝負というのは分からないもので、実戦はやはり津田に出られてその津田がまくり一発決めたのですが、大外まくり差しの川野が結構届いてきて…2人でバックやり合いかける格好に。滝川は3番手一杯もいち早く山下を制し外のコースを確保、2M逆転の差しを狙うと…これが先頭キープ津田の内に舟半分入ったのです。
前半レースでは弱気になったが今度は強気を貫いて、2周1M競り勝っての先頭ゴールでした。競り負けた津田が立て直す間に川野が2番手届いて3連単はほぼ10マンシュウの決着でした。

2-6-3 99,870円(今年現場で3勝していて全部マンシュウ全てヌケ(笑))

展開ができたのですが、逆転できる形に持って行ける判断と旋回力、滝川選手の良さが出たレースだったと思います。これで16221着、今日は1,2コースのもので加点は少ないですが予選2位まで押し上げ、優出が見えてきました。

ちなみにヘボ舟券師は8打数0安打で賞典除外となりました…。

今月はもう舟の現場はできなさそうで…今年最後の現場は9マンシュウ抜けで締めくくる最悪の形で終わりました(笑)。2-3-6でも510倍あっただけに残念、できたと思ったんだけどなあ。


賞金女王シリーズで少しピッポッパするか…

それでは失礼いたします…。

競艇-戸田女子リーグ第3戦初日…(2012/09/22)

朝一から戸田競艇場に行きました…初日ということで選手紹介があります。

戸田はイベント会場が大きい

右手で花束を売っている…

プレゼントを渡す花束ゾーンは両側にある

今日は登録番号の大きい順から紹介されていました

プレゼントも結構もらっていたような

これがあるだけで本場の入りが全然違ってきます。手下げ袋(プレゼント)を持って入場するお客さんの多いこと。
女子戦の選手紹介はほとんどの場で実施しておりイベントとして定着しています。

選手紹介に続いてウインク選抜戦(12R)出走選手のインタビューが行われました。


今日のMCは石田真美子さんでした

この2つのイベントで30分以上の時間がかけられました。出走中の選手のイベントは、負担になってはいないかと感じることもありますが、ファンにさまざまな楽しみ(の選択肢)を提供する意味でも、ある程度は必要ですね…。

イベントが長いので水面に戻る頃には1Rのスタート展示が始まって…それからはレース~試運転~レースという感じで、主に下の選手の動きを確認していました。


1R周回展示

豊田結は早々に初勝利上げるもまだまだの印象でしたが、大分安定してきました。今日1Rは6着も一時4番手争いに加わりそうな場面がありました。時折見せる力強い旋回は素質を感じ…109期は女子7名いますが、化けるとしたらこの選手ですね。
(重量の方も上下動ありますが低下傾向にあるのは確かで…50を切ってくる頃には…)

この2人は目立ちますね…遠藤エミは10Rで切れ味鋭い旋回で鮮やかに逃げ切っていましたが、A1に近い点数を取っているのも頷けます。

別件あり7Rが終わったところで帰りました…5タコでいいところなし。

(滝川さんは11Rの1回走りだったので見てません…結果は6着

おまけ

・横断幕

・桐生順平の全日本選手権出場壮行会

女子リーグの初日にやることで女子しかやらないファンが見る可能性があります。私も普段SGとか記念はあまり打たないのできっかけになります。
桐生選手はSGに何度か出場したところで上の選手の凄さを感じているからか、終始控えめなインタビューとなりました。「自身の何を見て欲しいか」の質問に「自在性」としていましたが、競輪選手のお兄さん桐生卓也(福島、89期)も典型的な自在タイプだったりします…。

それでは失礼いたします…。