【全順位版】【あくまで個人の調査です】2023年後期3期目成績(2023/09/15終了時)

※すいません、アップ直後10分ほど下書きにし、ガールズを修正しました。
(もう1人非表示にしていいかもですが、11月のあっせんを見てからで)

引退選手

2期目

3期目
08/03 盛田将人(北海道、92期)

そろそろ上昇がないと…の時期です。

ボーダー近辺は福岡勢、明らかに兆し見せており、どこまでデキを上げてくるか。

勝負駆け表を作りました。

ボーダーの予測をするには早過ぎますが、さすがに23期前期ほどの高騰とはいかないでしょうか。とりあえず68.10以下と、欠場中で出走回数が大幅に不足している選手を入れました。
(要ペースは基本残り9節で計算、欠場入っている選手はその分減らしています。また下の選手は、スタンスを見てある程度カットしています)

佐藤裕輝は9月のあっせん消えており、10/15玉野で復帰できるか、竹野行登は9/28武雄に出てくるか。
二木茂則は10/10武雄まであっせん消えており…。

また、チャレンジ検定については、前回更新から分かったことはありません。

2期目

最低出走回数に達した選手も出て来たので昇班ボーダーを。牧田悠生、青木瑞樹、棚瀬義大、長松空吾、松崎広太、篠田幸希、浮島知稀を除いた、現在A3にいる選手の順位です。

川添輝彦が凄いですね。展開だけで取っている点数ではないです。

ガールズ。

ガールズについては、あっせんの入っている選手のみ掲載しています。期中であっせんが入らなくなった選手についても同様で、前回に比べて…ということも出てきます。

ここから1人なのか、2人なのか、3人なのか…という状態。最終盤になれば、近辺の選手の走りで判断できるかもしれませんが、現時点では各選手当然少しでも…となるので。
ということで、今期のガールズは勝負駆け表の作成、ありません。

次回更新は10/1終了時を予定しています。
それでは失礼いたします…。

【全順位版】【あくまで個人の調査です】2023年後期3期目成績(2023/08/31終了時)

引退選手

2期目
なし

3期目
08/03 盛田将人(北海道、92期)

まずは全順位載せます。

出走のない選手が何名かいます。ラスト3カ月をフルに走れば最低出走回数に間に合うとしたものですが、9月中に復帰できないと状態面が相当…といったところ。また出走回数一桁で負傷欠場中の選手も気にする必要があります(佐藤裕輝、竹野行登)。

ボーダーの下にいる選手は、そろそろ上昇の兆しが見えないと苦しくなるところですね。

チャレンジ検定については前2回の更新から新たに知ったことなく、書くことはありません。31がひょっとしたらアウトになる可能性があるかもしれないといったところかと。

2期目。

ガールズ。

現状あっせんの入っている選手をリストに載せています。今期に関しては点数的な攻防は起こりそうにないですが、下から何人…なのかがです。

ガールズは3人だけに期によって全然違ってきますね…。

次回更新は9/15終了時を予定しています。
それでは失礼いたします…。

【全順位版】【あくまで個人の調査です】2023年後期3期目成績(2023/07/31終了時)

引退選手
なし

早くも1か月が経ちました。まだどうこう書く時期ではないですが、まずは全順位載せます。

チャレンジ検定について少々。7/2の更新である程度書きましたが、要は

・自責でないレース中の負傷(31日以上の治療日数)で出走回数不足になった期がある
・3期の判定で下から30位以下の点数で終わってしまった

でチャレンジ検定を受ける権利が発生し、それに合格するとセーフ(出走回数不足になった期を70点扱いするのと同義?)になるということだと思います。
また、チャレンジ検定に合格した人数分がどうなるかですが、合格するとそもそも3期の審査(代謝の判定)に加わらない扱いとなるので、改めて下から30位までを…の解釈ができます。

よって、下から「30(3)+チャレンジ検定を受ける人数」の順位より上の位置にないと絶対安全ではなくなる…と思います。
(業務規定の134条(3)から、代謝にかかる「おそれのある」選手をあっせん保留にできるので、下から「30(3)+チャレンジ検定を受ける人数」の順位にいる選手のあっせんをいったん保留にして、チャレンジ検定の結果により…となるのでしょうか)

で、チャレンジ検定の内容ですが、分かりません。ただ、合格時はアウトが最大リセットまで得られる訳で、リセットできるくらいの力量がないと合格できないような内容では…と推測しています。もっとも、リセット相当の力量があることを…どうするんですかねえ?

チャレンジ検定は業務規定を読み取る限りは23年後期終了時から始まると思いますが、権利が発生しそうな選手は何名かいても、受けるとなると実質的に1名かと。治療日数は外からは見えてこないので誰とは書けないのですが、1名いそうな気がします。
(見落としの1名分をとって、下から32まで色を付けています。ガールズは長欠中を外すので、いるとしても載っていません)

初めてのことなので、手探りで見ていくしかないですね…。

(チャレンジ検定、期終了後即実施なら影響はないでしょうが、最終節で「出走回数到達&逆転」を図ったが落車させられ治療日数31日以上でアウトのケースだとチャレンジ検定の実施が遅れると影響が出そう…ちなみにあっせん保留は基本3カ月までですが、3カ月も休んだら…)

2期目。

ガールズ。

今期は下から3人ではないような気が…ガールズは長欠のカウント、ノーカンの判定が完璧にはできず、あっせんが入らなくなったところで一律除外していますが、その中にカウントがいるような。
2人と3人だと話が全然違ってきて、2人ならほぼ…3人だと3人目が際どくなる可能性もあるのですが、このあたりは選手の走りを見て判断するしかないところです…。

次回更新は8/31終了時です。
それでは失礼いたします…。