【あくまで個人の調査です】2025年前期3期目成績(2025/05/11終了時)

※チャレンジのみです

引退選手

2期目
03/28安達隆己(栃木、117期)

3期目(点数修正済み)
01/14松尾 誠(長崎、80期)

●05/11の状況

西武園(7R制)
兵動秀治が61。2日目一般は清水健次の欠場で6車立て、自力2者の戦いに。前受け米倉剛志の番手、後方吉田勇気が強引に叩き出るも1車と好展開も、最終H永井隆一にすくわれるとアッサリ後退、5番手での最終1角に。しかしここからまくりを打つと他選手の抵抗なく、押し切ってのゴール。
この時期ならではの恵まれで、位置失った時点で全員に捨てられ…となるのが5番手立て直せたのと、番手はまった米倉に想像以上に余力なく、様子を見てからのまくりでも決まった印象。来期A2岡田のフォローが利いています。

高田誠が67で急降下。2日目一般は永田秀佑の番手、赤板B叩き出て先行態勢も、ペース上がらず松本充生の2車に叩かれると、永田は立て直せずズルズル後退。高田は6番手切り替えるも集団から遅れ…。
永田は良い頃のスピードなくとも、出し切れば…だがダメなときは…の選手、危惧された共倒れに…。

青山佐知男が5落で最終日欠場。2日目選抜は自力1車長崎達也の番手、前受けから動きのないまま1周の先行となりそのまま番手で直線も、中を割ってきた保科圭太の落車に…。
激痛…最終2C長崎が苦しくなってきたところ、少しためての追い込みにかかったが保科が内から迫ってきたことで波乱が起きてしまいました。デキがあればスッと伸びているのでしょうが…。
(保科は出走回数不足、次の5/17四日市を走れないくらいならまだ足りますが…)

長谷隆志が44。2日目選抜は自力1車土居佑次の4番手、土居は実質最終Bくらいからの先行だったが後続のアクションなく流れ込み成功。今のデキで取れる着をしっかり。
同じレースを走った阿部晃は47。周回7番手から何もしないままの競走に。やったところでだが…完走。

栗原稔貴が37。準決勝は後ろ攻め橋谷成海の3番手、ペース上がり集団から遅れ…。現状のデキで周回7番手からでは厳しく、最終日の加点に賭ける感じでしょうか。

相良勝美が34。準決勝は本線前受け突っ張り先行中島淳の3番手、4番手廣田樹里には先着許すが、中間着確保。
3番手キープする際の内抜きだけが不安だったがセーフ、直線は中割って番手櫻井紀幸と接戦、スンナリの流れでそこそこの伸び。連日展開番組良いが、デキもまずまず。

05/11弥彦(4R制)
藤田晃英が予選3着。前受け突っ張り先行桜井大地の3番手、6番手齊藤英伊須が最終的にまくり切るが1車、藤田は番手佐藤和典を直線捕らえてのゴール。
桜井が強く、本命齊藤英伊須も何とか出切る展開、齊藤番手相澤恵一は離れ、桜井番手の佐藤も伸び書くところ、藤田は踏み出した瞬間前は捕らえる感じの反応でした。少し間隔空いたが調整十分の印象。

05/11奈良(4R制)
河元茂が予選6着。後ろ攻め布居翼の3番手、布居は青板Bから動き出し前受け入田龍馬を押さえ切ると、河元も何とか追いつき…4-5番手に大室翔の2車が切り替える展開。しかし引き切った入田が打鐘3角仕掛け出ると、布居もスパートするが2車で最終1角出切られ…河元はB切り替えようとするが布居も余力あり…。
後ろ攻めで押さえ出る追走に脚を使い、目標布居も頑張った走りというよりは普通の感じで、チャンスのない競走になってしまいました…。
(何か噛み合ってない連携でした。後ろからで良い様子のスタートにも見え…)

05/12西武園2R チャレンジ一般
1吉田勇気 2阿部 晃 3高田 誠
4長谷隆志 5石田宏樹 6佐々木浩三
V136 524
3人ぶち込んできましたか…。
来期A2戦に向け積極策に徹している吉田がここは当然前受け突っ張りに出そう。ただ吉田も高田を引き出すとなるとラインの戦いを制す(4角先頭)組み立てになり、石田も近況の吉田の走りを見れば先行よりは誘導退かせてタイミング良い仕掛けを狙う感じに。
最終的に石田がまくるにしても良い勝負に…高田と阿部の攻防が生じそうですがどうなりますか。
(長谷は北日本後位で前2車次第の競走、切り替えはないと思います)

05/12西武園4R チャレンジ選抜
1小塚 潤 2櫻井紀幸 3渡辺 馨
4古田義明 5湯浅大輔 6栗原稔貴
7宮西 翼
V714 5326
先行思しき湯浅の4番手。別線先頭宮西翼は失格しなければA2有望、前受けから湯浅をいったん突っ張って、仕掛けを1車にすべく…の組み立てでしょうか。準決勝同様の流れになりそうですが、相手が弱化している分対応できるかですね。
(前の追走も何となく不安ですが、その時は何車かには先着できるので…)

05/12西武園5R チャレンジ選抜
1高田真幸 2土屋 宏 3小林 健
4土居佑次 5今村俊雄 6富永昌久
7兵動秀治
V16 2 5 437
土居の3番手。高田も一時のデキないが、土居の2日目先行見るに…高田>土居でしょうか。土居が駆けてくれれば、前の小林が強いだけに着まとまる展開期待できますが、高田が土居を出させずの走りだと…後方では苦戦しそう。
(西武園だと、出させないような気がします…)

05/12西武園6R チャレンジ選抜
1長崎達也 2曽我部匡史 3相良勝美
4遠澤健二 5松本充生 6中村秀幸
7市川博章
V147 52 3 6
決めずのコメントも愛媛後位でしょうか。前は長崎が取るかもしれないが、自力は松本が上に思います。
松本が押さえ出たところ今節自力を出せていない中村が駆けてもありますし…3着なら67.69で大丈夫という感じに。
(3日間、良い感じの番組が来てますね)

05/12弥彦3R チャレンジ準決勝
1西村 剛 2藤田晃英 3秋末 蓮
4臼井昌巨 5中川昌久 6松本一成
7桜井大地
V165 34 72
気配良い積極型桜井番手は位置が良過ぎの感…3分戦の準決勝で緩急もつきますし、周回の並びを考えても例えば上記から西村がいったん突っ張って桜井を1車に…は狙いどころ。デキは良さそうだがどうまとめてくるか…。

次回更新は5/13終了時です。
それでは失礼いたします…。

【あくまで個人の調査です】2025年前期3期目成績(2025/05/10終了時)

引退選手

2期目
03/28安達隆己(栃木、117期)

3期目(点数修正済み)
01/14松尾 誠(長崎、80期)

●05/08以降の状況

05/08福井(7R制)
岡田哲夫が723。予選は前受け吉田優斗の3番手も岡嶋登に切られ細田純平に叩かれで5番手まくりの展開。吉田、番手の佐藤正吾でBまくるが自身は付いていけず。2日目一般(6車立て)は國井裕樹の3番手、國井が補充千原洋晋をまくるのに追走決めると、直線番手の宮原貴之を捕らえて。最終日一般(5車立て)は単騎、同じく単騎だった宮原貴之、赤石聡の動きを見ながら最終的に赤石の先行番手の展開。自力ある中井修の2車が順当にまくるも続く形で。
予選で7した分点数降下。展開あれば…のデキはあるが、もう一段上げたい。

長澤和光が止74。予選は脚見せで吉田悟が落車→レース中止。抽選で勝ち上がり準決勝は3分戦、藤原夏志の番手。最終Hのペースアップに対応できず集団から遅れ。最終日選抜は藤原の3番手、前受けから細田純平の先制を許すもまくり返す展開。離れ気味も止まることなく追い続けて。
準決勝があっさり終了で状態「?」でしたが、最終日は頑張りが利きました。小さくない加点。

05/08岐阜(4R制)
白木正彦が353で加点。予選は本線前受け小田恭介の3番手、赤板Bのペースアップに対応し順走。準決勝は後ろ攻め川越宏臣の3番手、川越が赤板Hの上昇を西岡利起に突っ張られ4番手から再度仕掛けを図るところ、赤板2C手前で切り替え4番手へ。最終3角から追走苦しくなるが堪えて。最終日選抜は自力不在で阿部利光の3番手へ、途中長岡豪の動きあったが最終的に阿部の先行3番手の展開、後続も突っ込んできたが接戦の3着争いを制して。
予選の追走ぶり、準決勝雨走路で切り替えて4番手追い付いた走りを見るに、上積みあった印象。 

田中智也が452。予選は本線西岡利起の前受け突っ張り先行4番手流れ込み。2日目一般は小林寛弥の番手も小林の先行は早々に失速、ラインの選手に先着まで。最終日一般は単騎も小林大能の動きに付いていく形。小林がイン切りから塚本勝士の先行3番手を確保すると、後方瀧本匡平のBまくりを合わせ…先行番手は失速しており、田中は直線小林を捕らえて。
4R制は予選で番組来ないと厳しい…最終日かなり頑張った走りした小林を何とかでは…だが、そんな状態で踏みとどまっているとも。
05/10西武園(7R制)
阿部晃が予選4着。田村純一が当日欠場も当初から連携のコメントなく単騎、前受け湯浅大輔の4番手から。目標失った中野良の2車が最終H叩き出る展開も、湯浅がBまくり返すのを順走。
中野の抵抗で上の着を目指すより4着を取り切る展開に。デキ分かりにくい競走も大きく変わった感じは。

相良勝美が予選3着。本線前受け福田健太の番手、後方松本充生の仕掛けを寄せ付けずの先行になり絶好番手も直線伸び欠いて。デキよりは雨走路、(3番手ではなく)番手もあってか道中の反応一息の分直線苦しくなった印象。福田が早めの対応で駆けており、3着に入るには危なげない競走でした。7R制の勝ち上がり、デカい。
兵動は6着。松本の3番手、最終H不発で前の小林健が4番手切り替えるところ、続けず6番手では…デキもあるとは思うが気持ち…うーん。

高田誠が予選6着。後ろ攻め吉田勇気の番手、吉田が前受け橋谷成海の4車を赤板Hからメイチ叩き出るところ、自身は内に斬れ込み橋谷の番手を一旦奪取も…橋谷に続けず風を受ける形になり。
来期A2の吉田が出切る競走に徹しており、実戦の切り替える走りは作戦だったとも思えるが、ペースが上がり過ぎて難しく。

青山佐知男が予選5着。長崎達也に前を任せる競走、自身が1番車で周回弓矢輪太郎の中段確保、弓矢が後方2車の上昇を突っ張りそのまま押し切るのに流れ込み。
5着の展開で仕方ないが、らしい伸び脚が出る雰囲気は…。

栗原稔貴が予選3着。本線中島淳の3番手も後ろ攻め、赤板Hの上昇は土居佑次に突っ張られるも、プレッシャーをかけ続け打鐘3角再度の発進。最終H出切るのに追走決め、直線苦しくなるが残して。
前回後ろを連れるのに失敗した中島(引き付け過ぎて後ろの内抜き権利をなくしてしまった)がラインで決めるべくの走り、最終Hは苦しかったが中島の駆け方とコース取りで3番手キープ、何とかなりました。上積み、あってもわずかという感じですがその中で何とかできる展開をものしている感じ、直前の追加で予選突破、大きいです。
長谷隆志が同じ予選を走り4着。栗原後位から、こちらも追走苦しそうな場面あったが取れる着を取り切りました。
(2人とも上で戦っていた選手、状態上がり切らない中でもしっかり走ってくるのがさすがといいますか)

勝負駆け表。

ボーダー、検討したいところですが、大きく押し上げられる存在が下にかなりいてまだ無理です。
明日5/11は展望するレースが実に多い…。

05/11西武園1R チャレンジ一般
1岡田雅也 2清水健次 3吉田勇気
4兵動秀治 5米倉剛志 6下田和美
7永井隆一
V36 541 27
岡田(来期A2)を後ろにして米倉の番手主張、まだまだ勝負ですね。3分戦、吉田も後ろ下田で2車なら結果…の組み立てに出そうで、清水も70点があります。周回中段から切ってもらったところを叩き出る展開でチャンスありそうですが…どこまで。

05/11西武園2R チャレンジ一般
1高田 誠 2石田宏樹 3堀内 昇
4松本充生 5藤原義晴 6森下忠夫
7永田秀佑
V46 25 3 71
高田は永田の番手。決して余裕ない藤原を連れるべく補充の石田(来期A2)が駆けそうで、3番手でも取れれば…だが堀内が当然ながら…脆い永田が出た時の共倒れ怖い。うまくまとめたいが…。
(永田がツボにはまったらで追走…もある)

05/11西武園3R チャレンジ選抜
1中野 良 2保科圭太 3佐々木浩三
4今村俊雄 5長崎達也 6安藤雄一
7青山佐知男
V5724 1 3 6
自力1車長崎の番手。中野、佐々木は切れ目コメントしたからには番手戦なく、絶好のチャンス。長崎がよほど遅いスパートに出なければ。

05/11西武園4R チャレンジ選抜
1落合 豊 2土居佑次 3阿部 晃
4小林 健 5長谷隆志 6田島高志
7曽我部匡史
V27456 1 3
土居の自力1車で長谷はその4番手、4着69点でも67.64と上がり、取れる着をしっかり取りたい。阿部はレースに動きないと7番手で厳しい展開、落合も動いたところで…。

05/11西武園5R チャレンジ準決勝
1宮西 翼 2橋谷成海 3高田真幸
4土屋 宏 5渡辺 馨 6栗原稔貴
7松本 定
V731 5 246
橋谷の3番手は良いが後ろ攻め、相手が積極型松本だとペースかなり上がり…その中で一つでも上の着を目指すしか。

05/11西武園7R チャレンジ準決勝
1中島 淳 2湯浅大輔 3廣田樹里
4相良勝美 5櫻井紀幸 6富永昌久
7遠澤健二
V154 27 36
本線前受け3番手と最高の番組。廣田ならそうそう頑張った仕掛けは来ないでしょうし(忙しくなると番手ともども追走不安)、湯浅(A2勝負駆け)も4番手しっかりキープしてからの走りになるところ。4着は取りたい。

05/11弥彦4R チャレンジ予選
1桜井大地 2磯村蓮太 3相澤恵一
4佐藤和典 5藤田晃英 6西郷 剛
7齊藤英伊須
V145 26 73
本線自力が2車で後ろ攻めになりそうな珍しい組み合わせ。藤田は桜井の3番手、桜井が齊藤をいったん突っ張っての先行になっても、最終的には齊藤がまくってくるだろうが、全体的に厳しいペースの競走になってどこまで頑張りが利くか…。
(期初からまずまずの調子でしたが少し間隔空いてデキがどうかも)

05/11奈良2R チャレンジ予選
1松尾大樹 2入田龍馬 3布居 翼
4大室 翔 5小野祐作 6河元 茂
7大井啓世
V21 367 45
布居の番手。周回中段取れそうで3車ラインなのも大きく、点数からは十分の番組。大室が気配落ちで後方ままなら4番手から突っ込めるかで、切ってくれれば布居がドンと行って、九州にまくられても…何としても勝ち上がりたいレース。

ガールズも載せます。

明日5/11終了時も更新できるので一応…。
それでは失礼いたします。

【あくまで個人の調査です】2025年前期3期目成績(2025/05/07終了時)

引退選手

2期目
03/28安達隆己(栃木、117期)

3期目(点数修正済み)
01/14松尾 誠(長崎、80期)

●05/06以降の状況

05/04伊東(7R制)
脇田良雄が356。最終日選抜は単騎先手ラインで前受け石田宏樹の4番手から。石田が臼井昌巨の上昇を何度も突っ張っての先行になるが、最終H臼井が内から行ったペースアップに遅れ…先バテ石田に先着まで。
最終日は何度も緩急付く競走で難しかった印象。まだ大変だが状態は上向き、もう1節まとめて射程圏に持っていきたい。

05/05豊橋(7R制)
宮下潤が466。2日目選抜は単騎、同県對馬太陽の単騎先行の4番手からBまくりを打つも1車進んだところで…。最終日一般(6車立て)は先行1車久保将史の番手も中野彰人に競り込まれ、最終3角終了。
デキ上がらない現状に気持ちの方も…最終日は外の中野に対し競り勝つ気配感じられず…うーん。

栗原稔貴が424。2日目選抜は高橋由記に任せる競走、高橋が對馬太陽の上昇に切り替えるとそのまま先行番手となり、直線抜け出すのに続いて。最終日選抜も高橋任せ、前受け先行1車寺師幸成に対し後方から上昇し3番手の内抜き権利をなくすと、引いた倉岡慎太郎の追い上げなくそのまま3-4番手キープ。後方内村竜也の追い上げで3番手は並走になるが自身は単独、制した内村に続く形でゴール。
高橋サマサマ、今のデキで加点できたのは大きい。直線伸びないがそれまでの雰囲気悪くなく、最終盤に向けてデキ上がってきそうな感じも。

05/05川崎(4R制)
乙川高徳が426。2日目一般は松本一成の3番手、松本が本線水谷亮太の上昇に抵抗しハイペース、前走の廣川貞治が遅れており自身はその後ろ6番手の最終Hだったが、最後方大澤哉太がまくりを決めるのに切り替える形で猛追。最終日一般は楠野史尭の3番手、楠野は気合良く先行策に出たが最終B水谷亮太にまくられると、直線後方の米倉剛志に交わされ。
最終日大きな着も一節としては微増。デキ平行線の感だが1走1走懸命の走りで残るべくの気持ち伝わります。

市野茂が672。2日目一般は水谷亮太の3番手、ハイペースに前の滝川秀嗣ともども追走苦しく、自身はまくってきた大澤哉太に切り替えんとするが…車体故障も完走。最終日は水谷の番手、楠野史尭の先行を許すが4番手からまくり返すのにキッチリ。
2日目の7が激痛だが最終日は危なげない追走ぶりで番組展開あればのデキ持続。

松岡慶彦が367。準決勝は中島竜誠の3番手、Bまくり決めるのに遅れるが、積極駆け失速島田茂希に先着しnot7。最終日選抜は単騎前受け浜田翔平の4番手から。最終Hカマシ出切った牧田賢也の4番手に切り替えようとするが最終3角から苦しくなり。
準決勝は力的に厳しく、最終日は出切った牧田が緩めて追い上げたが、内から来られ難しかった。
(予選はやはり展開が相当にうまくいったか…うーん)

表は少し削りました。明日(5/8)は福井と岐阜が初日ですね。

05/08福井6R チャレンジ予選
1中井 修 2藤田和彦 3吉田 悟
4藤原夏志 5長澤和光 6角口聖也
7古閑良介
V37 415 62
本線3番手。まずは自身の状態がどうかで…戦える状態なら前受け突っ張り先行で角口との直線勝負。上記の並びから角口に切ってもらったところを先行ならかなり。

05/08岐阜1R チャレンジ予選
1小田恭介 2柳 充 3長岡 豪
4青木亮太 5白木正彦 6藤本龍也
7小林大能
V125 7 634
本線3番手、小田は予選積極策で戦っているが、2人付いた藤本もここは混戦に持っていくべく…で緩急への対応が当然ながらカギ。
(何となくインを切れそうな気がしますが、そうなると追走が簡単ではなくなるかも…)

05/08岐阜3R チャレンジ予選
1西岡利起 2樫村伸平 3服部竜二
4伊藤 司 5阿部利光 6茂木和臣
7田中智也
V1237 6 45
本線の4番手を回るくらいしか…の番組。4着では上がれないが6に主張されなかっただけでも。

ガールズ、載せるだけです。

次回更新は5/10終了時です。
それでは失礼いたします…。