引退選手
2期目
03/28安達隆己(栃木、117期)
05/20篠原英雄(高知、81期)
3期目(点数修正済み)
01/14松尾 誠(長崎、80期)




●06/15の状況
06/13伊東(4R制)
田中智也が253。最終日選抜も前受け桜井大地の番手。桜井は予選同様青板から徐々に誘導と空け突っ張る態勢も、別線菱沼元樹も4番手から青板B一気の仕掛けに。菱沼の勢い良かったが、桜井が内から突っ張り返し田中も追走、しかし3番手町田勝志に内抜き権利なく木下章との並走は下げざるを得ず、桜井-田中-菱沼-木下-町田…での残り1周に。田中はそのまま番手で直線、木下との2着争いにタイヤ差遅れ。
ここも菱沼が頑張った走りでスンナリとはいかず…2着取りたかったがタフな競走で木下に伸びられたのは仕方のないところかもしれません。
あと、表から外していましたが6/15別府、木幡幸仁のレースは伝わるものが…決勝4着くらいを2節やってもどうかというノルマでした。
勝負駆け表。あっせん状況は変わっていません。

改めてボーダーを想定します。今止まっているのが67.59、67.68の一名ずつ。
67.59超え

67.68超え

古寺伸洋、竹田慎一は物理的に突き抜けるだけの数字を取れます。ただボーダー下から67.68まで超えるとなるとこの2名でしょうか。今のところは67.69あれば大丈夫そうで、実際はもう少し下になるとしてどこになるか。
(想定外の…をもう少し考慮した方が良いことは言うまでもありません…その意味では67.73です)
まずは6/16静岡の予選に出走する藤田晃英がどうなるかで…。
06/16静岡2R チャレンジ予選
1湯浅大輔 2相澤恵一 3小林大能
4中村龍吉 5椿 佳友 6幸津 博
7藤田晃英
V173 6 425
椿と幸津を同じレースに入れて、番組屋の何とか3着以内を…の伝わる組み合わせ。湯浅が前受け突っ張りして2車で出切られても、湯浅なら4着で準決勝乗れるとしたもので…なんてことを考えてしまいますが、

負け戦に回ると(良い補充が入らない限り2日目勝てずで)点数はほとんど上げられなくなるので、3着は絶対かも。
展望は以上ですが、相良勝美が京王閣3Rに出走、本線3番手番組も

今期得点高いだけに叩くとかなり落ちます。
2期目。



昇班ボーダー。三木健正、高橋舜、山崎歩夢、小川三士郎、小堀敢太、渡邉壘、佐々木亮太、市田龍生都、久田朔、船山真生、梅澤忠秀、山下祐輔、齊藤英伊須
を除いた、現在A3にいる選手の順位です。
(みなし出走は含んでおりません。欠場点も考慮していません)


ガールズも載せます。

私は下から何名か知りません(いろいろな話は聞こえてくるのですがバラバラ…)。
何とも書きようがないです…。
明日6/16終了時も更新します。
それでは失礼いたします…。
お疲れ様です。
今日は圏外になってしまった選手のレースでいろいろと感動しました。
伊東の郷坪選手の引退レース。東スポのコメントで同期同部屋の武智選手相手だからといって目標がない以上競りにいかないと今まで競りにいった選手に失礼というコメントに…。生きざまを見ました。武智選手も競りに来るのが解っていてお待ちしていますよというコメント、素晴らしいなと。
あと青森の市野選手。山田選手に前を回して3番手で直線突き抜け。きちんと脚を作っているのが素晴らしいなと思いました。
ボーダーどの辺りなんですかねー。みんな完全に長谷川選手を目標にしている感が…。今日の田中選手は足りているような気もするけどやっぱり2は欲しかったですよね。
>よっきーさん
自分は若い頃記念やSシばかり行っていたので、郷坪選手というと誘導引いてたイメージになってしまいます(笑)。
(画像は2023年11月のもの、出走表は95年川崎記念後節です)
まじめな話、今の50代の選手の若い頃だとレース映像も(特にA級以下は)そんなに簡単に見られなかったですし、分からなかったり、たまたま見たレースが本来とは違う走りで間違ったイメージを持っているとかもあるのでしょうね。
ちなみに郷坪選手が番手やる選手というのは、割合最近まで知らなかったです…。
市野選手、そうですね。大ベテランは、最後までしっかり…の選手が多いかと思います。
ボーダーは…どの選手から待ちに入るかですね。片山選手は地元ですし出るような気がしますが(鳥海選手、大変なことになりそうだ…)、長谷選手は現状のあっせんメンバーでは上がる気が…これを出ないと読めば片山選手の欠場は成立する気もします。
ただ、待ちはすごく胃に来ると思います…ダメだと思った選手が大量落車で勝ち上がるとかもある訳で、少し上にいても基本は走った方が…ハイ。
更新お疲れ様です。
静岡2Rの千葉連携は…キャリア浅い私から見ればあまり見ない形の踏まえた走り?
ラインの先頭が前々へというのはよく見る形ですが、3番手の大能さんもやれることはやったなという感じです…
いよいよ最終盤ですが、だからこその面白みも感じられるようになってきました。奥が深い…
>トーマスさん
湯浅選手が自分のタイミングで先行するところ、小林選手は後ろに勢い付けないように…そこでムリクリ中村選手が行けば番手が離れやすい。といってもずっと車間は切れず、追っていくことになるし、力も違うから結局はまくってくるのですが、少しでも番手が遅れるように…という走りですね。小林選手は機動力があるので、これができます。
最終盤…ここからが長いんですよね。私も凄い走り、凄い作戦が出るのを楽しみにしています。更新も頑張りますよ!