【あくまで個人の調査です】2025年前期3期目成績(2025/06/21終了時)

※チャレンジのみです

引退選手

2期目
03/28安達隆己(栃木、117期)
05/20篠原英雄(高知、81期)

3期目(点数修正済み)
01/14松尾 誠(長崎、80期)

●6/21の状況
06/19伊東(7R制)
古寺伸洋が651。最終日一般は菱沼元樹の番手、高森圭介が頑張ってスタートを取り切ると、山口直樹の上昇は菱沼が突っ張りそのまま先行の展開。迫る存在なく差し切り。
菱沼がしっかり駆け、後位高森もスタートからフォローが利き1着を取ることができました。デキ精一杯だが一節勝負なら、追加待ち。
(菱沼は大変な伊東レンチャンでしたが頑張りました)

06/19富山(4R制)
竹田慎一と白木正彦が最終日選抜を走り竹田は151!、白木は365でした。
竹田は単騎周回は最後方。青板から上昇し誘導だけ引かせると、再度最後方から単騎ガマシ。前受け五反田豊和はこれを出しペースで追いかけるが竹田のかかり良く大逃げ成功。
相手に合わせず、らしい走りに徹して勝負駆けを決めました。今節は仕上げていましたね。
(いくら連れる走りといえ、岩元叶馬を軽く差し切るんだから強いはずです)
白木も単騎で周回は前を取った五反田豊和の4番手。竹田の大ガマシでのペースアップに遅れ気味の追走となった住村実を最終B捨て、後位鈴木規純に先着の5位入線も、住村を内側から追い抜いたのが審議に→セーフ。
not7作戦成功。住村の後ろという位置も良かったような。

あっせん状況。6/27大宮に古寺伸洋の追加が入っています。ここはほぼノー3期目開催で、ラスト高橋京治と木田有隆しかいないところでした。こういうのが入ります。
(ゆえにメンバーのレベルは多少高いが余裕もあるので…予選4着権利も大きいです)
あと、阿部博之が6/25川崎を欠場しています。

06/22四日市1R チャレンジ予選
1秋末 蓮 2樫村伸平 3樋口奨平
4篠田 樹 5瀧本匡平 6舟元権造
7高田 誠
V1267 4 35
舟元は本線3番手。前受け突っ張りの展開にはなるでしょうが緩急…瀧本の2度目の仕掛けでペース上がった時の対応が当然ながらポイント。スンナリでの追走自体も不安だが、樋口が近況悪くなく瀧本出切れずで斬り込まれる可能性も十分で…うーん。
状態自体は良さそうだが、一度後退して盛り返すのは厳しく、流れに乗れるか。

高田は篠田と連携せず本線4番手、つまり舟元後位へ。ここが最善と。こちらは舟元がスンナリなら追走してどこまでとなるが、もつれてくれればチャンスということでしょうか。

舟元、高田は67.63以上がダメでも67.59を超えて…この2人の順位関係で上に出たいところでしょうか。

最終盤になると混乱してきて大丈夫かなと思うこと多くなりますが…大丈夫ですかね。
明日6/22終了時も更新します。
それでは失礼いたします…。

「【あくまで個人の調査です】2025年前期3期目成績(2025/06/21終了時)」への8件のフィードバック

  1. 更新お疲れ様です。
    選手のラストランにも、ギリギリの争いにも競輪ならではの人情味を感じますね。
    毎年気になるのが、新人選手の頼もしい先行ですね。昨年高森を救った吉田の大型先行や今年だと踏まえた競走で見ていて安心の川田や岩元など…A級上位戦でどこまで頑張れるか楽しみがあります。
    入り口と出口のカテゴリーならではの魅力十分です。

    1. >トーマスさん
      今日の伊東2Rから4Rは、そんな感じでしたね。
      (でも海野選手の頭は、さすがに難しいと思ってました。あと千原選手、強かった…あそこまで粘れないです)

      新人も上に行くとなかなか1人だけでは勝てなくなるし、ラインの生かし方を…連れる競走するのはプラスになると思いますが、後期だとデビュー早々から重い後ろを連れなければということもある訳で、大変だ…。
      ええ、チャレンジは一番下のクラスですが、いろいろな要素が詰まっていますからね。

  2. お疲れ様です。

    竹田選手残り1周の時点で相当声援飛んでいましたね。自分が生で見ていたら怖くて声もかけれないだろうなと思いました。not7でいいのにあれが出来るのが素晴らしいですよね。悔いのない競走をしたかったのもあるだろうし、自信もある程度あったんだろうなと。

    白木選手は生き残ったようだけど踏み切り3本で来期は大変ですよね。
    伊東の当日欠場も何かペナルティあるんですかね。

    1. >よっきーさん
      今は状況を分かった上で声援を飛ばされているということですよね。伊東の海野選手のレースも凄い声援が飛んでましたが、チャレンジの選手はミッドや無観客モーニングが少なくなく、有観客それも土曜に走れたのは幸せなことと思います。
      ええ、今回は地元最終に向けて仕上げたと思いますし、初日で感触掴み脚の自信はあったと思います。それを2日間出し切ってないのですから最終日は先行と決めていたのでしょう。

      当欠、カウントしたくなるくらい多いんですが、
      本当に体調が悪くなる場合もあるし、判別つかないのが…。
      ペナルティ…少なくともこの争いではないということでは。評価点だと欠場点の減点があるかもしれませんが、このあたりは私無知なので…。
      (まあ、出走表見てひどい番組だったら胃も痛くなるかもですが…)

      ちなみに今期の踏み切りは、27件でしょうか(他に失格覚悟の内側追い抜き3件))。来期からこのあたりが…の情報も出ていますが、減ったら減ったできっと別の手段が…うーん。

  3. いつも更新お疲れ様です。終盤戦の毎日更新、大変でしょうが頑張ってください。

    竹田選手やりましたね!
    個人的に上で走ってたころから大好きで、まさに今日は真骨頂のレースに思えました。相手が徹底型じゃなかったのも良かったかもですが、それでも画面の前で声が出るくらいは興奮しました(笑)

    明日からの四日市、初日舟元選手はいい所に入れて貰えたように思えますね。舟元選手故に、番手なのか3番手なのかはわかりませんが、ここは3以上取って欲しい。

    1. >斜め33.4°さん
      私は職場のトイレで勝負駆けのレース見ていて声出たことあります(笑)。
      竹田選手、前節大垣が案外で力を見誤っているのかなあと思いもしましたが、しっかり仕上げてきたし、強い気持ちで走れましたね。やはり地元は違います。
      舟元選手は3番手のようで…瀧本選手が思い切り踏み出した結果樋口選手に斬り込まれる場面をすぐに考えてしまいますが…突破しないと終わりなのでまずは追走ですね。

  4. 伊東の海野さんのレース。
    らしいレースで締めくくったと思ったら静岡の流用が入ったそうです。

    1. >我知屋 独さん
      海野選手は希望出していましたものね。
      どこかで番手勝負、見たいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です