【あくまで個人の調査です】2021年後期3期目成績(2021/12/07終了時)

※開催中止、レースカットのみなし出走数は考慮していません
※ボーダー近辺の選手についてはみなし出走数を見極めながらコメントしているつもりです…

※チャレンジのみの更新です

引退選手

2期目
なし

3期目(点数修正済み)
09/13 高田敏広(東京、67期)
09/29 奥中竜之(大阪、80期)
10/29 野口誠一郎(長崎、61期)
11/12 関口美穂(埼玉、102期)
11/17 野村昌弘(埼玉、84期)
11/29 上村常文(熊本、59期)
12/02 城木健治(愛知、95期)

●12/05以降の状況

12/03奈良(4R制)
池内吾郎が454。最終日一般(6車立て)は前を任せた赤松誠一が本線梅澤謙芝の3番手から進めるが動けず、今期後方尽の競走続いていた山本貴喜が梅澤マーク2着を決める競走で中間着一杯。
少しでも上げたかったが展開なりの結果が一杯のデキで…苦しくなっています。

12/03平塚(4R制)
酒井実が533、芦川大雄が634。最終日一般(5車立て)は同じレースに。芦川は自力1車渡辺福太郎の番手も茨木基成が番手勝負に。これは最終1角制したが、後位村上順規の2Cまくり追い込みに対応できず、G前失速し酒井にも捕まり。酒井は周回最後方で脚をため、前走村上の踏み出しに乗って…でした。茨木の競りは強烈なものではなかったが、芦川にここでのロスを…のデキなく。ただノルマは高くなく、繋がってはいます。酒井も負け戦で展開あれば…のデキから上がらないが、点数・出走数は着々と上げています。

吉田輪太郎が223!でクリア。決勝は目標金田涼馬がまず自身が勝つべくの組み立て、しかし吉田はまくり快勝金田に遅れながらも追う脚があり、平山優太の逃げを先まくりした栗本武典に1/2輪まで迫ってのゴール。
一言、底力ですね。地元に向けてキッチリ仕上げてきました。

12/06高知(4R制)
伊加哲也が46…。予選は単騎、大本線福元啓太の前受け4番手を周回で確保、福元の先行を4番手から…も迫れず。2日目一般も単騎、周回は前受け坂田学の後位競りを最後方で見ていたが、打鐘で単騎押さえ出ての先行策は4番手から坂田にまくられて。自力では…非常に苦しくなりました。

勝負駆け表…ボーダー近辺の出走状況が分かるよう今日は広めに載せています。
(酒井実は追加斡旋1本前提のノルマ、1走不足でみなし点59点をプラスしている分現在の競走得点と差異があります)

あっせん状況ですが12/9別府を鈴木達也が欠場(あと、少し前に宮原貴之も欠場していましたね…)、吉田輪太郎が追加の12/13向日町を欠場、伊加哲也に12/22小倉の追加が入っています。
前検前日に欠場が出ていない海地成仁は12/9別府を走りそうです。注目ですね。また野井正紀は1走する必要あり12/9いわき平に、4欠のあっせん状況から予選6車立ての可能性高く、5Rでも大本線の3番手ある番組、大きく落とすことはないでしょうか。

下から67.3台に上げるのは、数字上の可能性あっても厳しい選手が多いような。67.2台だとまだ十分ありそうですが…。

これからの更新予定ですが12/9終了時、12/11終了時、12/14終了時(全順位版)の予定です。
それでは失礼いたします…。

【あくまで個人の調査です】2021年後期3期目成績(2021/12/04終了時)

※開催中止、レースカットのみなし出走数は考慮していません
※ボーダー近辺の選手についてはみなし出走数を見極めながらコメントしているつもりです…

引退選手

2期目
なし

3期目(点数修正済み)
09/13 高田敏広(東京、67期)
09/29 奥中竜之(大阪、80期)
10/29 野口誠一郎(長崎、61期)
11/12 関口美穂(埼玉、102期)
11/17 野村昌弘(埼玉、84期)
11/29 上村常文(熊本、59期)
12/02 城木健治(愛知、95期)

●12/02以降の状況

11/30向日町(4R制)
久保田奉文が444。最終日一般(5車立て)は前を任せた河野克也が田村英輝-藤原義浩-阿部亮治の2段駆けを1・1/2車身捕らえる走りも、自身は内に行ってしまい阿部に制されて。
調子は上向いてないのは確かだが、それより気持ちの方が↓になっているように見えるのが…。

12/01西武園
北澤育夫が325!準決勝はラインの目標中込健太が黒滝大翔を突っ張り切れず打鐘でインに詰まってしまう展開、スローに落とされ(小林宏年は切り替え)中込が下げ切ったのは最終1Cでした。中込はBまくるも簡単には進まず、北澤は一瞬内を見たが外へ、2C大外を踏み込むと、G寸前まくり切った中込の2着に届いて。決勝は単騎で周回は前受け橋本壮史の3番手、後方になったところで5番手に切り替える展開。最終B外を踏み込むが一息、直線内に行って流れ込みも、不発の内田淳、橋本に千切れた菅藤智に先着。
前節までと違い自身で切り開く必要あった開催でしたが決勝進出で押し上げました。準決勝が強い競走、中込が下手を打ったというよりは、黒滝がうまく中込を後手にしたレースで、1C最後方は厳しい展開。西武園だと届いても中込だけというイメージですが、大外を踏み込んで届くとは…。決断力も素晴らしかったと思います。

12/02岐阜
藤田享市が752。予選はラインの目標永橋武司が奈良基のペースにはまり…前走藤縄洋介が5着一杯の展開ではノーチャンス。2日目一般(6車立て)は本馬鎌の先行1車、最後方で番手戦を見る形で進めBまくりを打つが進まず1車に先着まで。最終日はレースカットで7車立て位置なし、前受け長崎達也後位の競りを見る形での周回も、後方薮下直輝の3車がカマす展開で最後方に。しかし番手の小田桐義継が遅れており、藤田は最後方からまくり打つと5車を交わし薮下に続いてのゴール。
点数・番組なりの展開を受け入れている感じですが、追走の雰囲気は今節も悪くなかったです。最終日チャンスが来てしっかり、ノルマ的にまだ射程圏です。

鈴木達也が432。予選は大本線岩城佑典の4番手を周回、岩城が三浦綾の先行を3番手からまくるのに流れ込んで。準決勝は単騎の走りを選択、周回関東後位から押さえ出た岩城佑典の3番手に切り替えを図ると永橋武司が引いたことでスンナリ→流れ込み成功。最終日は目標本馬鎌のHカマシ不発から先行渡辺大剛後位の陶器一馬を制しての番手切り替え、直線抜け出しにかかるところ細沼健治の外一気に遭い。
予選の4着ですね…最終4角内に行って止まったところは5着に落ちてものパターンですが凌ぎました。また準決勝の切り替えは抵抗される可能性も十分あったのですがスンナリ、大きかった。
予選1走を見る限りは、多少の上昇はあるかもしれないがまだ怪しげな動きという印象を持ちましたが、2日目の3着で気持ちにも余裕が出たか最終日は見事な立ち回りでした。他選手の動きも自身にプラスに働いた場面多く、様々な要素相まって大きく押し上げた一節。

12/03奈良(4R制)
池内吾郎が45。予選は本線白井優太朗の先行3番手、番手飛び付いた九州2車を制し、後方まくり追い込み梅澤謙芝は直線合わせ切ったが、梅澤後位から内を突いた浅見敏也に先着を許し…。2日目は位置なし番組(6車立て)、本線の久保光司4番手ではなく、舟元権造の3番手へ、久保が突っ張り先行で押し切る展開で舟元に先着まで。
予選は頑張った競走でしたが惜しくも…4R制のミッドナイトがきつい。厳しくなっていますが、デキはわずかに上向きの感。

12/03平塚(4R制)
酒井実が53。予選(6車立て)は細切れ戦、目標伊藤之人が先行も相手強く松本一成、栗本武典にまくられて。2日目一般(6車立て)も細切れで相川巧の番手、前受け伊藤之人の2車が真船拓磨を突っ張り、ペースが落ちたところを叩いて先行の好展開もツキバテ。
負傷明け5節目、デキの上積みない印象も追加入れば負け戦でまとめて届くノルマ、何とかなっています。

吉田輪太郎が22で決勝進出。予選(6車立て)は目標金田涼馬が連れるべくの4番手まくり、最終Bの加速に遅れたが後続とのリードを保って。準決勝も金田目標、今度は金田が突っ張り先行、ペースも大きな緩急なく順走に成功。
一言番組ですが自力があるので初日遅れても凌げるし、2日目はキッチリの追走でした。決勝は事故なく走れば当確です(漢字付けて以降走れず不足1走の場合のみ67.27)。

芦川大雄が63。予選は武藤貴志の番手も大本命平山優太が押し切る展開で…。2日目(6車立て)は武藤もいたが渡辺福太郎の番手へ。渡辺が押さえ出てスローに落としてからのペースアップに遅れ5番手も、3角内をすくって挽回。
初日の伸び、2日目の反応を見てもデキは…ただ最終節まとめれば十分上がるノルマ、最終日しっかり走って次につなげたい。

それでは勝負駆け表。(例によって若干ミスがあるかもしれません…)
あっせん状況ですが吉田輪太郎に12/13向日町の追加…ただ平塚で点数上げており出走回数にもメド立っています。また小坂元雄斗が12/7向日町を欠場しています。
(酒井実は追加斡旋1本前提のノルマ、1走不足でみなし点59点をプラスしている分現在の競走得点と差異があります)

ボーダー…下から67.3台に押し上げられそうな存在、1人か2人いるかもしれませんが、現状67.1台の選手が皆67.3台に…というのも非常に難しく、そこまでは…の印象です。
ただ67.2台はかなり届いてきそう…今日も思いの外上げた選手がいましたし、踏まえた走りが出やすい最終節は薄い可能性も見た方が…です。

今期のボーダーは、ノルマ低い・出走回数少ない選手が多く、推測が本当に難しいですね…。

ガールズは…

リセット当確の選手だけでなく、47点割れの選手も12月は欠場が目立ちます。
来期の戦いは既に大分前から始まっており…。

次回更新は12/7終了時です。
それでは失礼いたします…。

【全順位版】【あくまで個人の調査です】2021年後期3期目成績(2021/12/01終了時)

23:15 更新完了

※開催中止、レースカットのみなし出走数は考慮していません
※ボーダー近辺の選手についてはみなし出走数を見極めながらコメントしているつもりです…

引退選手

2期目
なし

3期目(点数修正済み)
09/13 高田敏広(東京、67期)
09/29 奥中竜之(大阪、80期)
10/29 野口誠一郎(長崎、61期)
11/12 関口美穂(埼玉、102期)
11/17 野村昌弘(埼玉、84期)
11/29 上村常文(熊本、59期)

●11/29以降の状況

11/27広島(7R制)
岡俊行が445。最終日一般(6車立て)は大中拓磨の先行1車番組。単騎最後方から展開を待ったが番手戦は早々に決着、引いた森山が4番手立て直す形…後方まま。
コメント単騎も前走高田大輔の仕掛けに期待しているような最後方での周回でした。しかし高田は森山に入られ…外を踏むも合わされており、自身が前々立ち回るより着1つは悪い結果に…近況は噛み合っていればもう少しいい着…が多く、予選も3着だと7R制だけに全然違ってきたのですが…うーん。

11/27豊橋(4R制)
前田義秋が746、最終日一般は超スローからのペースアップに集団から遅れ…。与えられた番組で精一杯の走り。
佐川拓也が777。最終日一般は単騎、超スローから山崎功也をカマシに行くも合わされ…完走。2日目は一定の頑張り見せましたが、復帰2節目も戦えなかった印象。ただ次節まで半月、最終節に絞れば4週間近く空くので、そこである程度力を出せる状態に…ということでしょうか。
(この節に限って最終日まで7車立てが続くとは…)

11/29松戸
野井正紀が153。初日(6車立て)は黒川将俊の番手、後位に梶山大輔。黒川の3番手カマシ不発から先行古川喬の3番手に切り替えると、2Cから踏み込み直線強襲。準決勝も梶山と同じ番組だったが単騎を選択、先行古川喬の3番手から、本線堀江省吾が難なく4車でまくるも、前走2車に先着。最終日選抜はラインの目標黒川将俊の打鐘3角カマシが全くの不発も、そこで5番手切り替えると前走佐藤拓哉が最終3角内狙ったところを外へ→直線中を強襲して。
前節取手と違い、予選の番組に恵まれたのが大きかったですが、松戸の3番手外から頭に抜けるだけの上昇もありました。最終日も勝負駆けならではの追込。あとは出走回数、1節無難にまとめればクリアです。

11/30向日町(4R制)
久保田奉文が44。予選は本線石塚慶一郎の3番手、竹田慎一の単騎カマシをペースで追って2C捕らえる自力を追走も、G寸前新村真に捕まり。点数なく2日目は一般、ラインの目標疋田力也が欠場で浅井雄三の3番手、浅井が田村英輝の先行を順当にまくる展開も3角から追走苦しくなり…。
予選が激痛、最終H緩んでからのペースアップがあった分2C苦しくなったか…十分良かった展開だけに何とかしたかった。2日目は…ラインの目標が変わったことで先行からまくりの追走になった印象も、実戦のペースで遅れたのは…うーん。

12/1西武園
北澤育夫が予選3着。ライン目標なく単騎で本線菅野航基の4番手から。菅野が桜井宏樹の上昇を突っ張る際に1車すくい3番手、再度追い上げた高橋潤をキッチリ制しての流れ込み。
ノルマ高く予選も良い着が必要だが行き過ぎた立ち回りで失敗も…の立場、ソツなくまとめた印象。南関の自力少なく厳しい戦いですが、残り2日最低でも44とまとめて67.20には上げたいです。調子云々のレースではなかったですが、維持しているのでは。

あっせん状況ですが、小林高志が12/9別府、小坂勇が12/3平塚、吉田尚作が12/3奈良を欠場、待ちですね。

ここにきて当日欠場が急増し、感染症の状況がまた…となっています。引き続き直前の追加は入らないでしょうし、レース中止、開催中止の可能性も…どうなることやら。

酒井実に追加が入らなかった場合のノルマも出しました。予選を突破しないとさすがに届いてこない感じです。

明日12/2は岐阜初日、2R予選に藤田享市が出走します。前節は展開なりの結果に終始も追走の雰囲気は決して悪くなかった印象でした。ここは永橋武司-藤縄洋介の3番手と位置は悪くないが、別線も奈良基-亀井道佳の3車と簡単ではない相手…ペース上がってどこまで。鈴木達也は5Rに…岩城佑典の3車が大本線の番組、保科圭太の番手、三浦綾の3番手も回れず…いかに凌ぐか。

12/2 西武園3R チャレンジ準決勝
1小林宏年 2鈴木 浩 3邊見 斎 4齋藤昌太
5北澤育夫 6黒滝大翔 7中込健太

準決勝は南関の自力がもとからおらず、一番よく組んでもらって菅野航基の3番手か、中込の3番手という感じでした。節のパフォーマンスにばらつきある黒滝の初日が悪くなく、力あれど仕掛け…の中込だと前走邊見の対応もポイントになるかもしれません。前取って突っ張る展開になると良いのですが。

2期目。

昇班ボーダー。
特別昇班済みの仲野結音、新村穣、犬伏湧也、上野雅彦、吉田有希、木村佑来、上杉嘉槻、山根将太、志田龍星、橋本凌汰、林昌幸、菊池翔、木村皆斗、田口勇介を除いた、現時点でA3にいる選手での順位です。

上の方で出走回数不足の選手は原大智(18走とみなし出走3(9/6川崎中止) 74.88、あっせんなし)くらいでしょうか。考慮する必要はないかもしれません…。

ガールズは…

47点持っている選手は確定しだしており、リセットの可能性ある選手も大分限られてきています(薄い可能性ある2選手が1節欠場しており)。明日12/2岐阜は森内愛香が出走、成績下降で落車負傷明け…どこまで。

次回更新は12/4終了時を予定しています。
それでは失礼いたします…。