※チャレンジのみです
引退選手
2期目
10/31 亀川史華(長野、110期)
3期目
07/02 板橋常晶(岐阜、82期)
10/08 大田啓介(岡山、73期)


●12/10の状況
12/09防府(7R制)
高本旭が73。2日目一般は自力戦で周回中団、後方岡崎克政の上昇に合わせて切らんとする動きも渡辺福太郎が突っ張る気配、赤板Hで岡崎を行かせると渡辺との踏み合いに。これを見る形になったが渡辺が突っ張り切った赤板B岡崎後位中園朋亨に斬り込まれ…打鐘4角は単騎出切った岡崎-渡辺-長崎達也-中園に続く5番手でした。岡崎が流すところ最終H中園が追い上げるが自身は少し遅れて1角からのまくりに。合わせ出た長崎に続く形になったが直線後位池上孝之に捕まり。
動きの多いレースになったが自身もところどころ動いたぶん脚たまらず、打鐘4角の仕掛けどころで踏めなかった印象。デキ云々より点数を上げねばの意識が組み立てに出ている印象…うーん。
川本隆史が35。準決勝は前受け角宗哉の最初の突っ張らんとする動きに対応できず、早々に7の展開。しかし事故レースになり1車棄権、1車失格で。
準決勝レベルでは厳しい状態もラッキーな加点。
12/09小松島(7R制)
辻本兼市が66。2日目一般は単騎、周回7番手。4番手の森佑樹が押さえ出て打鐘で4番手も、後方渡邉正人のカマシでのペースアップに対応できず7番手で…直線で補充出走北野佑汰に先着まで。
連日追走一杯で…厳しい状態。
中畑利英が54。2日目選抜は後ろ攻め瀧本匡平の番手、上昇は前受け中島竜誠に突っ張られるが中畑は3番手の須々田大昇を制し瀧本を迎え入れると、須々田が追い上げてきた打鐘4角瀧本は内から発進。しかしこの追走が中島番手の坂本英一に攻め込まれた分スムーズでなく、瀧本-中島から離れての追走に。粘り見せるが直線苦しくなり。
好レース。連日簡単でない展開になっているが、これだけ戦えれば。まだまだ。
12/09小倉(7R制)
晴山裕之が45。2日目選抜は自力1車里見恒平の4番手、しかし単騎の1車がイン待ちに成功し5番手、直線迫ったが…。
回れる位置を回った結果遠く…デキは良さそう。
組橋一高が4失。2日目選抜は前受け永田隼一の3番手を主張、門馬琢麿相手に永田は突っ張り先行も、最終B単騎明星晴道のまくりが迫り…これを番手の秋永昂人が3角牽制、組橋は空いたかどうかの内を突くが…。
セーフでも4着、先行3番手ではあったがB過ぎてから先行かなり苦しくなっており…難しかった。デキ自体は今期の中では悪くない方に見えましたが…。
12/09平塚(7R制)
北村匡章が35。準決勝は愛知後位ではなく単騎を選択、周回は前受け野上竜太の5番手。後方高野信元の一度突っ張られてから叩き出る動きに後位の山田圭二が遅れ、野上4番手の高橋京治を最終H制す展開。これで集団が2つにぶった切れ、北村は最後方から2車拾って。
先着できるであろう存在に先着までのレースに。取れる着を取りに行った競走、これで間に合ってくるかですね。
宮下潤が34で一安心。準決勝は初日同様前受け永井哉多の3番手、3分戦で永井は後方押さえに来た竹村達也の2車を出させ車間を切ると、当面の相手福田健太を警戒しつつ打鐘3角からペースを上げて発進。きれいに3車出切ると福田のまくりは番手川上真二郎の横に届かないところで止まり…宮下は福田との勝負も直線苦しく。
連日永井の連れるべくの組み立てで加点に成功(上手いですね…福田を釘付けにし、ペースに乗せて竹村を叩いているだけなので追走利きます)。負傷影響はそれほどなかった印象。
多くの選手が苦戦しています…。
あっせん状況は変わっていません。

12/11防府2R チャレンジ一般
1前島恭平 2青山佐知男 3高本 旭
4市川博章 5中村 淳 6舟元権造
7早坂道義
V1574 2 3 6
後ろ重い前島が駆ける番組…青山も基本は5番手になりそうで一言きついレース。

12/11防府6R チャレンジ選抜
1川本隆史 2佐藤康恭 3永橋武司
4角 宗哉 5塚本 諭 6阿部龍也
7黒木誠一
V461 3 7 25
角の突っ張り先行になりそう。阿部の後ろ3番手になることで追走が利くか。3着取りたいが…。

何となくボーダーが上がらない雰囲気も出てきましたが精査しないと…一杯一杯につきこれにて。
明日12/11は更新できません。12/12に全順位版で更新します(チャレンジは12/12の開催なく切れ目)。
それでは失礼いたします…。